フライス盤作業の実習生が随時3級の技能検定試験に挑戦しました。フライス盤作業の3級実技試験は、かなりの時間を要します。2人の実技試験は、朝9時から始まり、お昼休憩を挟み午後3時ぐらいまで時間がかかりました。蒸し暑い中、マスクをしながら、ステップアップを目指し3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、合格できると信じています!暑い中、お疲れ様でした。
山口県で工業包装作業の実習生3名の技能検定実技試験でした。3名とも、実習担当者、指導員の方達のもと、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、合格できると信じています。お疲れ様でした。
技能実習3号生が更なるステップアップを目指し、2級試験に挑戦しました。同じ実習先で特定技能資格で働く希望を持ち、持ち前の実力と4年半で取得した技能を十分発揮することが出来、検定員の方々からもお褒めの言葉をかけて頂きました。合否結果はまだですが、必ず合格できる!と信じています。実習指導員の方々、ご指導頂きありがとうございました。
山口県でビルクリーニング職種の実習生1名の技能検定実技試験が行われました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
岐阜県の技能実習3号生2名が更なるステップアップを目指し、上級試験に挑戦しました。4年半で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、合格できる!と信じています。実習先の担当の方々、いつもサポートして頂きありがとうございました。
岐阜県で実習をしている2社4名の建設機械施工職種の掘削作業の専門級実技試験に挑戦しました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、合格できる!と信じています。実習先の担当の方々、いつもサポートして頂きありがとうございました。お疲れ様でした。
2名の実習生のとび作業の随時3級試験でした。実技試験中の手慣れている様子を見ていても、その姿はまさに職人!かっこいいです。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。見事合格です。おめでとうございます!
技能実習3号生に移行した実習生が更なるステップアップを目指し、2級試験に挑戦しました。持ち前の実力と4年半で取得した技能を十分発揮することが出来、検定員の方々からもお褒めの言葉をかけて頂きました。合否結果はまだですが、必ず合格できる!と信じています。実習指導員の方々、ご指導頂きありがとうございました。
鹿児島県で2名の乾製品製造作業の専門級技能評価実技試験でした。2名とも、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
2社5名の技能実習3号生に移行した実習生が更なるステップアップを目指し、2級試験に挑戦しました。持ち前の実力と4年半で取得した技能を十分発揮することが出来、検定員の方々からもお褒めの言葉をかけて頂きました。合否結果はまだですが、必ず合格できる!と信じています。実習指導員の方々、ご指導頂きありがとうございました。