3・4月は、当組合の実習生と花見会や食事会をして、楽しい時間をすごしました。組合員企業様、実習生が、各地あわせて約330名近くの参加となり大変盛り上がりました。普段はゆっくり話しやゆっくり会うことができない、いずみの先生たちも実習生にあうことができてとてもうれしかったです。
全国5カ所での開催の準備は大変でしたが、実習生の元気な笑顔と終わったあとに「たのしかった。本当にありがとうございました。忘れない思い出です。また来年も来たいです。」
『いずみのお花見に3回、参加しました。今年が最後です。3年間ありがとうございました。』と、御礼のことばや、メッセージをもらって、本当にうれしく、毎年開催できる事への喜びを感じました。
ご参加された組合員企業様からも、イベントに参加して普段出来ない会話や実習生たちの若いエネルギーを実感出来て良かったと感想を頂きました。今後も受け入れ事業を通じて、組合員様と実習生が信頼関係を深められる行事を続けていければと感じました。休日にご協賛・ご参加いただいた組合員の皆様、有難うございました。
山口《3月10日》
実習生13名と企業の方と食事会をしました。離れた場所で元気に頑張っている報告をたくさんしてくれました。来年の春は技能実習3号の先輩や後輩も、もっとたくさんになる予定です。
栃木《3月17日》
企業の方々も参加で食事会をしました。サプライズで実習生からベトナム料理のプレゼントがあったり、美味しい料理と話に花が咲きました。今年は実習生2名での開催でしたが、来年は後輩が増える予定です。
茨城《3月17日》
実習生18名と企業の方々と食事会をしました。美味しい食事で盛り上がりました。来年は後輩が増える予定です。
鹿児島《3月30日》
3号実習生含め実習生82名と12企業の方々が参加して頂き、まだ時期が早かった桜の木の下で美味しいバーベキューを食べました。4グループは、ダンスや歌を発表して盛り上がりました。抽選会も楽しんでくれました。
愛知《4月7日》
愛知・岐阜・三重の実習生が205名たくさん集まってくれました。今年は新たなこころみでサッポロビールの浩養園で焼肉を楽しみました。その後、桜の満開の公園での大抽選会!みんな、いい笑顔をみせてくれました。
実習生数の1番多い東海地区でのイベントを鶴舞公園で実施しました。
先週同様、雨に好かれ、当日の朝まで雨降り。
場所とりスタッフが朝から待機し雨が上がったタイミングで準備をしました。
予報で曇りでしたので決行の連絡をしましたが
集合は当初の参加よりも減ってしまいました。
でも、ほとんどの実習生が楽しみにして集まって来てくれました。
抽選会の時の興奮した様子は毎年楽しみで、
今年もスタッフで思考を凝らして景品を準備しました。
みんなの喜ぶ姿は大変微笑ましかったです。
最後はみんなでベトナムTシャツを着て記念撮影。いい思い出になりました。
また、開催にあたり企業様から多くの差し入れをご協賛頂き、
ありがとうございました。有効に使わせていただきました。
今年も1年に1回の各地域での実習生との文化交流会を実施しました。
今年は鹿児島からスタートです。
当日の朝まで雨と強風でしたが、交流会の時間には雨もあがり
鹿児島の実習生全員と全社の企業の方がお集まりいただき、空の下の大宴会となりました。
事前にエントリーした実習生たちが歌やダンスを披露し盛り上げてくれました。
久しぶりにあう友人達とも楽しい交流が出来企業の方々も
ベトナム実習生のパワーを改めて実感されていました。
今年で3回目のイベントでしたが最後になる実習生たちは
毎年いい思い出を作ってくれてありがどうと御礼を言ってくれました。
そんな言葉にスタッフ支えられます。
愛知から鹿児島でのイベントで組合員の皆さんが場所とりや設営、
当日の差し入れ片付けなど積極的にお手伝いして頂き、
大成功のイベントになりました。満開の桜の下を予定していましたが
例年よりも早い桜の開花で葉桜になってしまいましたが、
実習生の笑顔は満開で無事終えられ良かったです。
4月は、弊組合の実習生と花見会や食事会をして、
楽しい時間をすごしました。組合員企業様、実習生
各地あわせて200名近くの参加となり大変盛り上がりました。
休みの日以外に、訪問した時もありましたが、
普段はゆっくり話しやゆっくり会うことができない、
いずみの先生たちも実習生にあうことができてとてもうれしかったです。
準備は大変でしたが、みんなの笑顔と終わったあとに
「たのしかった。本当にありがとうございました。
わすれない思い出です。また来年も来たいです。」と、
御礼のことばや、メッセージをもらって、うれしく思いました。
今後も受け入れ事業を通じて、組合員様と実習生が
信頼関係を深められる行事を続けていければと感じました。
協賛・参加いただいた組合員の皆様、有難うございました。
鹿児島
5グループでダンスや歌を発表して盛り上がりました。
企業の担当者もたくさん参加してくださり、美味しい料理を食べました。
愛知
愛知・岐阜・三重の実習生がたくさん集まってくれました。
桜の満開の公園での大宴会!みんな、いい笑顔をみせてくれました。
茨城
仕事後に企業の方も参加で食事会をしました。
ビンゴ大会や会社対抗のゲームで盛り上がりました。
山口
仕事後に食事会をしました。離れた場所で元気に
がんばっている報告をたくさんしてくれました。
来年の春は後輩もたくさんになる予定です。
いずみの北海道の実習生の春は、日本で一番おそいです。
愛知の桜が満開の休日に、お花見会を開催しました。
組合員企業様、実習生あわせて
総勢120名の参加となり大変盛り上がりました。
ベトナム現地で一緒に勉強した友との
久しぶりの再会に、肩を抱きあったり、
終始笑顔と元気な声が飛び交っていました。
組合で準備したのは、場所とお花見弁当と飲み物と
全員参加の大抽選会。あとは、実習生主導で歌ったり
踊ったりの大宴会となりました。
桜の木の下で、宴会をする事は日本でしか体験出来ない
文化です。そして、ベトナム実習生が3年間の間に日本で
何がしたいかを尋ねると、ほとんどの実習生は桜が見たいと答えます。
今年が最後の花見になった帰国を控えた実習生たちから、
花見会の最後に組合スタッフにむかって
「1・2.3ありがとうございました!」の
元気な掛け声で、参加者全員が3回御礼をしてくれた姿に胸が熱くなりました。
今後も受け入れ事業を通じて、
組合員様と実習生が信頼関係を深められる行事を続けていければと感じました。
本日、鹿児島の組合員様とそこで実習をする実習生と皆様の協賛でお花見会を開催しました。
全組合員が参加し交流の場にもなりました。
歓談の中でベトナム人実習生を受け入れてから、日本人社員が明るくなって良かったというお言葉を頂いたり、今後ベトナム人実習生受入れ事業に参入していただける組合員様からは、こんなに明るい実習生を見ると受け入れが楽しみだと言っていただけました。
毎年愛知でのみ、お花見会を開催してきて、初めて鹿児島で実施でき実習生たちも大変喜んでくれました。お花見恒例のビンゴゲームも盛り上がりました。
こういった、交流イベントが実習への活力となり一層の信頼関係が深まれば幸いと感じます。
桜は開花したばかりでしたが、実習生たちの笑顔は満開のイベントとなりました。
ベトナム人から日本の印象は?と聞かれた場合
必ずと言っていいほど「桜」っていう言葉を耳にします。
組合もみなさんには桜を楽しんでもらいたいという気持ちから
恒例の花見大会を開催しました。
あいにくの曇り空からのスタートで終始雨だったこともあり少々肌寒く
雨にも濡れての花見でしたが、みんな元気がよく楽しんでいたと思います。
ビンゴ大会では、大いに盛り上がり実習生の元気な表情が見れて大変うれしかったです。
ここ数年、雨開催での花見ですが来年こそは晴れの日に花見をしたいですね。
また、今回は朝早く場所取りをしテントの組立て等を手伝ってくれた実習生がいました。
組合員一同大変感謝をしています。ありがとうございました。