半自動溶接作業・愛知県の実習生4名の技能評価試験が実施されました。日頃から手をかけて指導をいただけているおかげで、実技試験、学科試験ともに落ち着いて受験することが出来ました。見事、合格です!技能検定試験をきっかけに、さらなるレベルアップを期待します!お疲れ様でした。
静岡県の技能実習3号生2名が更なるステップアップを目指し、2級試験に挑戦しました。4年半で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、合格できる!と信じています。実習先の担当の方々、いつもサポートして頂きありがとうございました。
防災講習に消防署に行ってきました。新型コロナウィルス感染防止の為、講習内容を縮小しての実施でしたが、実際に消火器を使って消火訓練をしました。配属してからも万が一に備え、きちんと勉強することができました。
入国講習恒例の奉仕活動。久しぶりの入国講習の奉仕活動で、地域のごみ拾いを実施しました。拾ったゴミを分別することも学習の一つです。
1ヶ月住んだセンターの周りのゴミ拾いをし、ご近所の方からお礼を言われました。野外活動は活き活きしています。
入国制限措置で諸外国との往来が規制され、実習生も入国が出来ておりませんでしたが、段階的な措置 レジデンストラックでの入国が可能になってから、先々週に続き、8ヶ月ぶりのベトナム実習生の入国です!送り出しの日本駐在の方にも来て頂きました。2週間は隔離措置の中、メンタル的なフォローも含め、オンライン講習を実施してまいります。
茨城県で畑作・耕種農業の技能評価実技試験が行われました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
タイル張り作業の実習生3名の技能検定実技試験でした。3名とも3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。見事、合格です!実習指導員の方々、ご指導頂きありがとうございました。
2019年6月に技能実習3号生として再入国した実習生が更なるステップアップを目指し、2級試験に挑戦しました。持ち前の実力と4年半で取得した技能を十分発揮することが出来、検定員の方々からもお褒めの言葉をかけて頂きました。合否結果はまだですが、必ず合格できる!と信じています。実習指導員の方々、ご指導頂きありがとうございました。
鹿児島県で型枠施工の基礎級技能検定試験が実施されました。大変日頃から手をかけて指導をいただけております。おかげで、検定は実技も学科も申し分なく検定員の方にも、高い評価をしていただきました。無事合格です。入国から、8ヶ月。彼らのこれからの活躍を益々期待しています。
入国制限措置で諸外国との往来が規制され、8ヶ月間、実習生の入国が出来ておりませんでしたが、段階的な措置、レジデンストラックでの入国が可能になってから、第1号!インドネシア実習生の入国です。送り出しの日本駐在の方にも来て頂きました。2週間は隔離措置の中、メンタル的なフォローも含め、オンライン講習を実施してまいります。