入国講習

2020年2月3日 入国講習

節分・豆まき

入国講習中の実習生と節分の意味を勉強しながら、豆まきをしました。鬼役はいずみスタッフです。実習生は日本文化は色々なことがあり、勉強になりますと言っていました。

2020年1月29日 入国講習

研修センター訪問

入国講習を実施している実習生の講習を見学に来て下さいました。母国ベトナムでの選考会以来の再会に実習生たちも喜んでいました。実習する環境など、たくさん質問が出来、有意義な時間となりました。配属までラストスパート!講習を頑張ってまいります。

2020年1月29日 入国講習

会社見学

講習の一環で、実際に実習する会社訪問を実施しました。企業の方はお忙しいところ、実習生を温かく迎えてくださいました。社内を見学させて頂いたり、先輩実習生とも会話をし笑顔を見せ早く働きたいとも言っていました。働く意欲が高まった見学となりました。

2020年1月28日 入国講習

交通講話

警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。母国語通訳もしながら、真剣に講習を受ける事が出来ました。

2020年1月24日 入国講習

日越融合!!ベトナムの旧正月

入国講習の一環で、色々な日本文化も教えている当組合ですが、1月11日が鏡開きということもあり、入国講習中の実習生と鏡開きをしました。また、2020年のベトナムの旧正月(1月24日が大晦日・25日が元旦)なので、サプライズで旧正月のお祝いをしました。日本のお正月と同様、ベトナムでも家族と一緒に過ごします。入国講習中の実習生にとっては、いずみスタッフが家族です。ベトナム料理を全員で作って、ぜんざいとたくあんと一緒に食べました。ベトナムにもお餅はありますが、鏡開きの風習はなく、実習生も興味津々でした。ベトナムにも、日本のぜんざいに似た” チェー ”というデザートがあり、日本のあたたかいチェーは美味しいです!と笑顔をみせてくれました。

2020年1月23日 入国講習

法的保護講習

講習の一環で、講習科目に必須の「技能実習の法的保護に必要な情報の講習」を行政書士の講師により実施しました。母国語通訳もしながら、入管法と日本で働く上で大切な労働基準法を熱心に学ぶ事ができました。

2020年1月22日 入国講習

奉仕活動

講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。拾ったゴミを分別することも学習の一つです。
1ヶ月住んだセンターの周りのゴミ拾いをし、ご近所の方からお礼を言われました。野外活動は活き活きしています。

2020年1月21日 入国講習

防災講習

講習の一環で防災講習に消防署に行ってきました。座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。実習生たちは初めてそばで見る日本の消防車がカッコいいと興奮していました。また、実習生は日本の防災の体制に感心していました。


2019年11月30日 入国講習

11月 入国講習閉講式

2019年最後11月の5社12名の講習修了式がありました。入国講習では、規則を守りながら生活することの大切さを教えています。それは、実習先に配属してからも同じです。研修センターで学んだことを配属してからも忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。修了式では、3年間 日本にいる間の目標と3年後ベトナムへ帰国してからの夢をひとりひとり力強く発表してくれました。彼らの今後の成長を期待しています。

 

2019年11月29日 入国講習

会社見学

入国講習の一環で、会社見学を実施しました。実習先の社長様、担当者の方々が大変温かく迎えてくださいました。実際に、自分たちが働く場所や様子を見たり聞く事が出来、働く意欲が高まる見学となりました。

アーカイブ