講習の一環で会社見学を実施し、実習先の方々が、実習生を温かく迎えてくださいました。ベトナム現地での選考会以来の再会に実習生達も大変嬉しそうでした。実際の工場の様子や先輩実習生と話す事ができ、働く意欲が高まる見学となりました。実習生も配属が待ち遠しいと感想文に書いていました。
入国講習を実施している実習生の講習を見学に来て下さいました。母国インドネシアでの選考会以来の再会に実習生たちも喜んでいました。実習する環境など、たくさん質問が出来、有意義な時間となりました。配属までラストスパート!講習を頑張ってまいります。
講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。拾ったゴミを分別することも学習の一つです。
1ヶ月住んだセンターの周りのゴミ拾いをし、
ご近所の方からお礼を言われました。野外活動は活き活きしています。
あいにくの雨模様でしたが、防災講習に消防署に行ってきました。座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。
初めて見る日本の消防車がカッコいいと興奮していました。また、実習生は日本の防災の体制に感心していました。
警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。
母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。ベトナム・インドネシア、共に同時通訳もしながら、真剣に講習を受ける事が出来ました。
当組合では、実習生が入国し、研修センターに入寮してくると、研修センターの先輩実習生が組合スタッフと一緒に日本のカレーライスを作って、《お・も・て・な・し》をするのが恒例行事となっています。カレーライスを作る最中にもメモをとり、作り方を勉強しています。実習先に配属してからも、研修センターで覚えたカレーライスを作って振る舞う実習生もいると実習先の方々から聞くと嬉しくなります。この日も、3名の先輩実習生が一生懸命、作ってくれました。ごちそうさまでした!
5月は、10名の講習修了式がありました。
入国講習では、規則を守りながら生活することの大切さを教えています。それは、実習先に配属してからも同じです。研修センターで学んだことを配属してからも忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。修了式では、3年間 日本にいる間の目標と3年後ベトナムへ帰国してからの夢をひとりひとり力強く発表してくれました。彼らの成長を期待しています。
入国講習を実施している実習生の講習を見学に来て下さいました。自己紹介、実習する環境や先輩実習生の話など実習生も、社長にたくさん質問が出来、有意義な時間となりました。配属までラストスパート!講習を頑張ってまいります。
講習の一環で、実際に実習する会社訪問を実施しました。企業の方はお忙しいところ、実習生を温かく迎えてくださいました。工場内を見学させて頂いたり、先輩実習生とも会話をし笑顔を見せ早く働きたいとも言っていました。働く意欲が高まった見学となりました。
講習の一環で、実際に実習する会社訪問を実施しました。ベトナム実習生受け入れが初めての企業様です。実習生に万全な受け入れ体制を整えて下さっています。配属まで、あと2週間!講習にも力が入ります。企業の方々、お忙しい中、実習生を温かく迎えて下さり、ありがとうございました。