入国講習

2013年11月22日 入国講習

組合講習 会社訪問

集合講習の一環で会社訪問を実施しました。
講習施設から会社に行く道中は、もみじや イチョウ、柿やみかんの木の日本の秋の景色を 楽しみながら向かう事が出来ました。 会社では、はじめて実際に実習をする工場の見学を 案内していただき、立派な設備に緊張と実習への期待感 が高まりました。社長はじめ会社の方々から温かい声を たくさんかけていただき、大変に和やかな対面となりました。
目前となった、配属に向けてしっかり日本語学習をしていきます。P1030002

2013年11月5日 入国講習

入国講習

集合講習組合日のレクレーションとして、実習生の大好きなサッカーをしました。普段の教室の中とは違い、大変元気な表情を見せて全力で遊びました。
このエネルギーを配属後の実習に活かしてもらいたいです。
このグループは実習中に学校の先生から、叱られる事が多く大変心配しておりましたが手が係った分、今後の成長が楽しみでもあります。
P1020162P1020173

2013年10月25日 入国講習

会社訪問

入国講習の組合講習日に、実際に働く会社の見学に行きました。 本社→実際に働く工場→先輩の働く工場と3か所を訪問しました。 本社では、配属にむけての心構えを御指導いただいたり、実習で着用する制服の サイズ合わせをしました。制服を身に付けた時はもうすぐ始まる実習への期待感を 感じさせる表情を見せました。工場見学では工場内をまわり安全確認の重要性と 激励の言葉をいただきました。ベトナム実習生の先輩の働く工場では、先輩実習生が 活き活き働き日本人と日本語で楽しそうにコミュニケーションとる姿を見る事が 出来て、日本語学習の大切さを感じてくれました。
日本で実習をするには、日本語が出来るほうが企業からの信頼もされます。
本日の訪問後、学校に戻り見学の感想文を書きました。

P1020132P1020134

2013年10月25日 入国講習

市内見学

台風の影響がありましたが、入国講習恒例の市内見学に出かけました。 今回の行き先は名古屋城。雨降りでも、彼女たちにとって日本の景色は 新鮮なようです。お城を間近に見て展望台に上り、名古屋の町を見た時は とても感動していました。 金の鯱ほこの説明をしましたが、シャチをサチとしか発音することが出来ませんでした。 日本庭園では、もみじの木や花のついていない桜の木を眺めて、日本の四季のうつりかわり を楽しみにしている所が、女性らしく日本での実習以外でも日本の景色を3年間で感じて もらえたらと思いました。見学後の感想文では大変思い出に残ったと感想文を書くことが出来ました。
P1020086

2013年10月3日 入国講習

集合講習の様子

組合講習日に日本の料理をしました。
日本で食べてみたい料理の質問には刺身・寿司・てんぷら・お好み焼き。
今日はお好み焼きとカレーを作りました。
ベトナム人の包丁の使い方は、ナイフで木を削るような方法で器用に皮を剥きます。日本風の包丁の使い方は指を切るようでコワいようです。カレーもお好み焼きも上手に出来て、美味しい!!と、絶賛でした。
同じ共同作業をすることでコミュニケーションもとれて、講義の講習では気がつかいそれぞれの性格を知る事が出来ました。
P1020052P1020063

2013年9月26日 入国講習

市内見学

本日、市内見学を実施しました。
行き先は大須観音・名古屋駅です。はじめての電車に緊張しながら日本の交通の便利さに感動をしていました。
「のりかえ」という、言葉をおぼえました。日本の電車は時刻表の時間通りに到着することを知りました。電車の中では優先席があり、車内では他人に迷惑をかけないこと等実際の体験で理解することが出来ました。
仕事がはじまり、休日にまた名古屋に遊びに来たいと胸を膨らませていました。
P1020007P1020016

2013年9月17日 入国講習

集合講習

集合講習の一環で、実際に働く現場の見学に行ってきました。
あいにく愛知県は台風が上陸し大荒れの天候でしたが午後からは天気になり予定通りに会社訪問させていただきました。
事務所で社長はじめ事務所の方々、現場のリーダーの方々への自己紹介。緊張して、練習の半分も伝える事ができませんでしたが温かく迎えていただきました。その後、現場を案内していただき実際の実習で使用する、プレス機の案内や各部署の方々からの自己紹介。受け入れ体制を万全にして彼らを迎えて下さっているお気持ちを感じて、大変有意義な工場訪問となりました。
実習生たちも2週間後の配属への期待感を大きく持てた事と、親切な対応に触れて安心していました。ご協力いただき有難うございました。

施設で組合差し入れ恒例の、カレーライス作りと会食をしました。初めての日本のカレーは気にいっていただけたようです。
実習生日常 122実習生日常 118

2013年9月9日 入国講習

集合講習

集合講習施設に企業の担当者と実習が始まってから、彼らに日本語を教えて下さる先生が訪問してくださいました。企業の工場長との再会はベトナム以来。温かい声をたくさんかけていただき緊張感が安心の笑顔にかわりました。
日本語の先生からも、大変わかりやすいい声かけをしていただき配属後の期待が高まりました。
3年後にはN3を全員が取得して母国に帰ることを目標に頑張る事を約束しました。先生と実習生は1ヶ月後に、一緒に海釣りに行くことも約束し大変有り難い受け入れ準備に組合も安心させていただきました。
P1010975

2013年8月22日 入国講習

会社訪問

入国講習の一環で、会社訪問に行きました。
初めて逢う会社の方々は実習生に対して、心温まる声をかけて下さいました。
3
名とも実際に実習で使用する機械設備を見て、もうすぐ始まる実習への期待感が高まりました。
講習施設に戻ってから、会社訪問の感想文を書きました。
P1010908
P1010910

2013年7月10日 入国講習

市内見学

入国講習での組合講習の一環で、市内見学を実施しました。
雨の予報でしたが、トヨタテクノミュージアム・名古屋駅・大須観音と地下鉄での移動で傘を開くことなく見学できました。
やはり、一番関心があるのは日本の高級車や日本の技術。全てのものに感動していました。
いつもはべトナム通訳が同行するのですが、今回は日本人スタッフのみでの市内見学。
日本語で身振り手振り、時には辞書を開きながらの会話に、コミュニケーションもとれたことと5名の自信になったようです。
学校に戻ってからは、市内見学の感想文を書きました。有意義な一日でした。
P1010751

アーカイブ