入国講習

2014年9月9日 入国講習

会社訪問

集合講習の一環で、実際に働く会社に見学に行きました。
工場を案内してもらったことで実習への期待も高まりました。
先に実習をしている、先輩実習生からたちとも対面しお互いが笑顔で自己紹介する姿は、大変に微笑ましいです。
 20140909_003550000_iOS20140909_003554000_iOS

2014年9月9日 入国講習

市内見学

講習の一環で市内見学に行ってきました。
地下鉄の乗り方、乗車マナーを実際に体験し覚えました。
日本の交通の便利さやマナーの良さに感心していました。
トヨタ技術産業博物館→名古屋駅を見学しました。
終了後は学校にもどり、感想文を書きました。
 20140909_001734000_iOS20140909_001736000_iOS

2014年9月9日 入国講習

配属

1か月の入国講習を終えていよいよ、実習先に移動になります。
愛知から遠く離れた、実習先になりますが初の実習生受入れで 企業の担当者の方も、大変親切で温かい声をかけてもらいます。
これから日本の鉄工の技術を取得し、帰国後にその技術を 必ず役立ててもらいたいと、期待のある言葉をいただきました。
これから3年間、健康に十分気をつけて頑張ってもらいたいです。
 20140909_001718000_iOS

2014年8月8日 入国講習

市内見学

講習の一環で市内見学に行ってきました。
地下鉄の乗り方、乗車マナーを実際に体験し覚えました。日本の交通の便利さやマナーの良さに感心していました。トヨタ技術産業博物館→名古屋駅→大須観音を見学しました。
今回は中国とベトナムの実習生と合同で市内見学をしましたが弊組合の実習生は中越友好!です。
別の国の実習生同士がたどたどしい日本語で会話をして冗談を言い合い肩を組む姿は、国同士も彼らのように歩み寄っていければ良いのにと感じました。
大変微笑ましい姿を見せてもらった一日でした。学校にもどってから、市内見学の感想文を書きました。
20140808_083450000_iOS20140808_083458000_iOS

20140808_083456000_iOS20140808_083453000_iOS

2014年8月1日 入国講習

会社訪問

集合講習の一環で、実際に働く会社に見学に行きました。工場を案内してもらったことで実習への期待も高まりました。現場の指導員の方からも温かい励ましの声をかけていただきました。
寮へも案内していただき、先輩実習生とも対面。母国の先輩方の明るい表情に安心したようです。
配属まであと2週間になりましたが、さらに日本語を身につけていけるように努力していきます。
 12320140801_043030000_iOS

2014年8月1日 入国講習

入国講習

現在、入国講習を6名で実施をしております。
ベトナム3名と中国3名の実習生との合同講習です。
寮での共同生活の中でも、大変協力して生活をしています。
日本語学校では厳しく礼儀等を実践していますので、気持ちのよい挨拶も身につけております。
20140801_043021000_iOS20140801_043018000_iOS

2014年5月13日 入国講習

市内見学

GW明けの天気の良い日の組合講習日に、日本の生活案内の一環で名古屋市内見学を実施しました。
今回は名古屋城と名古屋駅の見学です。
はじめて乗車する地下鉄は大変緊張しましたが、日本の交通の便利さに驚きました。
名古屋城では本丸御殿の復元工事を見学し職人さんたちの作業風景に感動していました。
有意義な一日でした。講習施設に戻ってからは、市内見学の感想文を書きました。
無3 

2014年5月13日 入国講習

会社訪問

講習期間中に実際に仕事をする会社訪問を実施しました。
現場の指導員の方の工場内の案内と、製造工程と製品の説明を受けて大変熱心に見学する事ができました。
先輩実習生も現場で活躍する姿に、実習への期待感が高まりました。
昼食を会社から用意していただき、はじめて刺身をいただきました。
大変美味しいと感想。昼食後はこれからお世話になる社長はじめ担当者の方々との顔合わせ会をしていただきました。
自己紹介も随分上手にしてくれました。お忙しい中、会社訪問にご協力いただき有難うございました。
無題1無題2

2014年4月10日 入国講習

閉講式

最終試験の結果発表と、1ヶ月の勉強の結果が日本語教師より 1人1人に成績表として手渡されました。
1か月の感想を全員が日本語で話すことが出来ました。
4月からいよいよ、現場での実習がはじまります。
今の元気と一生懸命な気持ちを3年間持ち続けて頑張ってもらいたいです。
 so5

2014年4月10日 入国講習

講習 社会見学

講習の一環として、公共交通機関を利用しての社会見学に出かけました。
生憎の雨ふりでしたが、電車に乗ることは全員が初めての経験で 大変期待していました。電車の切符の買い方から乗車ルールを覚えました。
名古屋のトヨタテクノミュージアムでは、彼らが実際に勉強するトヨタ自動車の歴史と技術 開発をしっかり学ぶことができました。
名古屋駅では高いビルや人の多さや、街の便利さに驚きの様子でした。
見学終了後は、市内見学の感想文を講習施設で書きました。

so1so2
so3so4 

アーカイブ