本日、2名のとび作業の基礎級技能検定試験が実施されました。
実技試験、学科試験ともに、日頃からの成果もあり、落ち着いて受験できました。
試験のきっかけに日本語もさらにレベルアップを期待します。
検定員の方が建築業について日本語も含めて安全第一を常に意識して
3年間実習に励むようにアドバイスをして頂きました。
新年あけましておめでとうございます。新年最初の仕事は2名の満了帰国で始まりです。
日本語の取得にも真面目に取り組んだ実習生で、N2・N3をそれぞれ取得して、最後はN1にも挑戦することができました。見送りに来て下さった企業の担当者の方々は、第1期生の見送りで保安検査場を通るまで、別れを惜しんでいました。そして、1人は、技能実習3号生として、再び日本に戻ります。再入国まで母国の家族との時間を過ごし、新たな気持ちで帰ってくるのを心待ちにしています。
かねてから準備を進めていたインドネシア実習生の受け入れが
外国人技能実習機構より本日付けで可能になりました!
当組合・初のインドネシア実習生受入れのスタートラインに立つ事が出来ました。
これを機に、より一層の精進を重ねてまいる所存です。
今後とも当組合を何卒よろしくお願いいたします。
2社・4名の満了帰国がありました。
実習先の担当者の方々に見送られて、保安検査を通過した後も
名残惜しく手を振る姿が感動的でした。
ベトナムに帰国してからの、目標をそれぞれ持ち、笑顔での帰国です。
4名の金属プレス作業の技能検定試験が実施されました。
学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、
しっかり対応して受験することが出来ました。
実技試験は、熱心な実習担当者の指導のおかげで、
大きなミスやケガもなく、受験することができました。
日頃の成果を発揮出来た試験でした。
フライス盤作業の基礎級の技能検定試験が行われました。
実技試験も学科試験も熱心な担当者のおかげで
3名とも落ち着いて受験する事が出来ました。
検定員の方からもよい評価をされ、激励の言葉を頂きました。
これからの本人たちの成長を期待しています。
期間満了を迎える実習先で会社が送別の会を開いていただきました。
記念品を頂き、食事をしながら3年間お世話になった、
現場の方々と思い出話や帰国後の生活について話をしたり大変有意義な時間でした。
また、実習生代表挨拶では日本での経験をいかして
母国で活躍をしたいと素晴らしい挨拶をしてくれました。
努力して日本語検定試験のN2・N3に挑戦し見事合格した人が
何人もいたグループで後輩に良い伝統を残してくれました。
金属プレス作業の技能検定試験が行われました。
学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、
落ち着いて受験することが出来ました。
検定員の方にも日本語への理解度などを大変褒めていただきました。
実技試験も指導員の方に、指導して頂いたおかげで無事合格することが出来ました。