2名の満了帰国がありました。
実習先の担当者の方々に見送られて、保安検査を通過した後も名残惜しく手を振る姿が感動的でした。
ベトナムに帰国してからの、目標をそれぞれ持ち、笑顔での帰国です。
帰国後の夢を、叶えて良い報告をまっています!
技能検定試験の対策勉強会を実施しました。
全員が実技も学科も実習先の担当者の指導のおかげで
よく頑張っているのが分かりました。
実習先の担当者の方々ご協力いただき、ありがとうございました。
13名の講習修了式がありました。
今回は現地の送り出しや男女の違いがありましたが、
13名が仲良く講習生活を送ることができました。
修了式では、3年間 日本にいる間の目標と
3年後ベトナムへ帰国してからの夢をひとりひとり力強く発表してくれました。
3年間、仲良く頑張ってほしいです。彼らの成長を期待しています。
防災講習に消防署に行ってきました。
あいにくの雨模様で、室内での防災講習となりましたが、
座学での防災についての講話や、
実際に消火器を触って、消火の方法を学びました。
日本の防災の体制に感心していました。
講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。
拾ったゴミを分別することも学習の一つです。
1ヶ月住んだセンターの周りのゴミ拾いをし、
ご近所の方からお礼を言われました。野外活動は活き活きしています。
金属プレス作業の実習生が上位級の3級試験に挑戦しました。
実習先からも、3年で取得する技術以上の成果を出している、
会社には無くてはならない存在だと評価されています。
3年で取得した技能を十分発揮することが出来て、見事全員合格です。
実習先の担当の方々のサポートしていただいたおかげです。おめでとうございます。
入国講習中のセンターに山口県から実習先の社長様と担当者の方が訪問してくださいました。
遠方からわざわざ来ていただいて、実習生たちも大変喜びました。
配属までに聞いておきたいことを質問したり、
企業からは仕事をするまでに準備してもらいたい事を説明していただき
大変有意義な時間になり配属への期待感も高まりました。
ご訪問ありがとうございました。
12月に実施された、日本語能力検定試験の合格者が発表され弊組合の実習生が
今回、N2が1名、N3が22名。N4が11名 合格しました!
合格者に共通していることは、仕事がどれだけ大変でも
毎日、日本語の学習時間を決めて、勉強をしていました。
そうした生活リズムを継続できる実習生が、合格出来ています。
日本人でも仕事をしながら、語学の勉強をして資格を取得する事は
簡単ではありません。
彼らが日本語の資格を将来の為にと、日々努力をしている姿に
私たちも学ばされます。
そして更に高い級を目指してがんばれるよう、これからも出来る限りの
サポートをしていきます。
本日。3名のタイル張りの技能検定試験が実施されました。ベテランの実習担当の方の指導のおかげで実技、学科とも落ち着いて受験すことができました。専門用語に苦戦した実習生もいましたが、無事合格です。これから、日本で一番寒い季節になるので体調など気をつけるよう声を掛けました。