本日3名の入国がありました。1か月の講習でさらに、レベルアップを目指していけたら良いです。最近、朝晩は涼しくなってきているので体調管理も含め、これから配属まで1ヶ月、講習を実施して参ります。
8月入国組、4社19名の修了式がありました。19名は現地での送り出しが違いますが、日本に入国してから4グループは知り合い、1ヶ月間、研修センターで共に勉強・生活し、過ごしました。それぞれセンターを巣立つときには、19人が一つの大家族のようになっていました。今回はそれぞれ遠い地に配属する実習生が多く、修了式での最後の挨拶では、涙を流す子もいましたが、実習生に配属してからもがんばるよう励まし、センターを送り出しました。
旋盤作業の技能検定試験が実施されました。 学科試験も実技試験も落ち着いて行うことができました。 疑問に思ったことを質問する姿勢に 検定委員の方が感心していました。全員無事合格です。 実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。
講習の一環で、会社見学にいきました。社長から期待の言葉をいただき、本人たちも、頑張ります!と日本語で明るく答えることができました。
工場内で先輩に仕事をする上での注意などを聞くことができ、実習生たちも大変安心したようでした。配属まで残り一週間さらに頑張れそうです。
講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。拾ったゴミを分別することも学習の一つです。今回は19名を4グループに分け、いつもより広範囲のゴミ拾いに挑戦しました。ご近所の方からお礼を言われ、実習生たちもうれしそうでした。暑かったですが、野外活動は活き活きしていました。
満了帰国がありました。今回の2名の帰国生は別の監理団体から、当組合に移籍した実習生でした。彼女達から「いずみの実習生になれて本当に感謝しています。」と、笑顔でたくさんお礼を言ってくれました。
あいにく出国ギリギリまで手続きをしていて、1名との写真しか撮れませんでしたが、見送りに来ていた実習先の社長も後輩実習生の面倒をよく見てくれたふたりにとても感謝していたと言って下さいました。ベトナムでの彼女達の活躍を願っています。
入国講習中のセンターに山口県から2社の実習担当者の方が訪問してくださいました。ベトナムの選考会で会って以来の再会で実習生たちも大変喜びました。
配属までに聞いておきたいことを質問したり、企業からは仕事をするまでに準備してもらいたい事を説明していただき大変有意義な時間になり配属への期待感も高まりました。訪問ありがとうございました。
フライス盤作業の技能検定試験が実施されました。 緊張して普段通り実技試験を行うことができなかった実習生もいましたが、 途中で気持ちを切り替え、時間はかかりましたが、全員無事合格です。 実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。
3名の満了帰国がありました。全員が日本語の勉強を三年間続けて日本語能力試験に合格することができました。
見送りに実習先の担当者の方々と
涙の別れと再会を約束して笑顔の帰国になりました。
8名の入国がありました。全員で手をつなぎ仲が良いグループです。現地で日本語も頑張ってきたようなので、明るい表情で安心しました。これから、1カ月間、入国講習を実施してまいります。