本日、茨城県にて農業の技能評価試験が行われました。学科問題では 問題文に頭を悩まされていたようでしたが 3人とも無事合格することができました。残り2年間、仕事や日本語の勉強を頑張ると言ってくれた3人でした。
本日は、7名の入国がありました。
別々の送り出し機関の所属ですが今日から1カ月一緒にセンターで入国講習を実施してまいります。日本の寒い時期の入国ですが、体調をしっかり管理して、配属までの1ヶ月間、更にレベルアップと日本の生活習慣を身に付けるように頑張ります。
3名の帰国がありました。
入国当初から落ちついたグループでしたが、日本語の取得にも真面目に取り組んで、N2N3をそれぞれ取得して、最後はN1にも挑戦することができました。帰国間際には組合と企業への御礼の手紙も残してくれて、見送りに来て下さった企業担当者とも別れを惜しみました。母国での活躍を願って笑顔の帰国となりました。
今年最初の入国がありました。寒さにも負けない元気な笑顔で到着してくれました。これから配属まで1カ月がんばって講習実施してまいります。
今年も1年組合員の皆さまに、ご支援をいただき、外国人技能実習生事業・教育事業 に取り組む事が出来た事を心より感謝申し上げます。 弊組合の実習生は本当に日々明るく元気で、前向きに頑張ってくれています。 来年もそんな実習生のサポートを精一杯してまいります。 毎年恒例の実習生全員に組合から細やかなクリスマスプレゼントを 届けた時の皆んなの笑顔でしめくらせていただきます。 よいお年をお迎えください。
年内最後の修了式です。2人は別々の会社ですが、大変助け合って生活ができました。1名はセンターはじまって以来の卒業試験トップの成績結果を残すことができました。大変一カ月で努力をし日本語を学ぶ、話す楽しさを感じてくれました。2名とも建設職種でこれから寒い時期になりますが健康、安全第一でがんばるよう送り出しました。
本日、山口の実習先に訪問した際に大変心温まる出来事がありました。
一期生を迎えて三か月。実習生は大変がんばっています。 私が訪問した時間は、お昼で食堂で一緒に食事をさせていただきました。 その日のメニューのおかずにベトナムのフォーと生春巻きがありました。 食堂の方が従業員の皆さんにもベトナムを身近に感じてもらえるようにと 実習生たちが母国の味を懐かしく喜んでもらいたいとの 思いで取り入れて下さってると。温かい心遣いに感動しました。
本日は講習のレクレーション。
今回は新幹線の駅について問題をいくつか出し、答えを見つけてくる駅探検をしました。予定時間より遅く戻り、心配しましたが答えを見つけて笑顔で帰ってきました。その日講習が終わってから、今日は本当に楽しかったです。と言ってくれた顔が忘れられません。
はじめての日本の駅、凄くよい思い出になったようです。
鋳造の技能検定試験が実施されました。実技は大変落ち着いて受験することが出来ました。学科は厳しい評価もあり心配しましたが、無事合格です。
お世話になった企業の担当者の方々ありがとうございました。
センターは日曜は休みですが、組合スタッフが交代で様子を見にいきます。
今は2名が在籍しているので、女性スタッフが昼時にベトナム料理の材料を持ち訪問し、彼らと料理をつくり食事をしました。ベトナムの生春巻きを作りお腹いっぱいで、楽しい休日になりました。