鹿児島県で型枠施工作業のベトナム実習生、インドネシア実習生3社11名の技能検定試験が実施されました。実技試験は、熱心な実習担当者の指導のおかげで、日頃の成果が出て落ち着いて受験することが出来ました。ありがとうございました。合否結果は、1~3週間以内に連絡がきます。これからの本人たちの成長を期待しています。
岐阜県で型枠施工作業のインドネシア実習生1名の技能検定試験が実施されました。実技試験は、実習担当者の方々の日頃の指導のおかげで、落ち着いて受験することが出来ました。実技試験中もテキパキと動いていてとても素晴らしかったです。学科試験は多少不安がありましたが、クリアできたようで無事に合格です。入国から、約9ヶ月。彼のこれからの活躍を益々期待しています!
講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。日本へ入国したとき、母国と日本の違いを実習生に聞くと、日本はとても街がキレイです。ゴミがありません と言います。配属してからも自分たちが街を率先してキレイにしてほしいです。
2023年 第11弾目、ベトナム実習生2名が中部空港へ入国しました!今年5月8日より新型コロナが第5類に移行したことにより、全ての入国者は入国時の陰性証明書やワクチンの接種証明書の提出などすべて不要になり、新型コロナが流行する前の入国と変わらないようになりました。無事、研修センターに入寮致しました。まだ新型コロナの感染者は増えてきているため、入国講習期間中はメンタル的なフォローも含め、配属まで手洗い、うがいを徹底し健康に留意しながら講習を実施してまいります。
インドネシアの現地送り出し機関の社長に鹿児島県や宮崎県の実習先へ訪問して頂く為、来日して頂きました。実習先の社長様や担当者の方々と普段の実習の様子、日本語教育についてや意見交換たくさんして頂きました。実習生もインドネシアの送り出し機関でお父さんのように面倒を見てくれていた社長が初めて自分達の実習先を訪問してくれた事に大変喜んでくれていました。また、インドネシアの現地送り出し機関の社長にも実習生たちの成長を見てもらえたこと、大変有意義な時間となりました。 ご訪問ありがとうございました。
技能実習3号生に移行した実習生が更なるステップアップを目指し、2級試験に挑戦しました。持ち前の実力と4年半で取得した技能を十分発揮することが出来、検定員の方々からもお褒めの言葉をかけて頂きました。合否結果はまだですが、必ず合格できる!と信じています。実習指導員の方々、ご指導頂きありがとうございました。
当組合は入国講習の一環で、色々な日本文化も教えています。日本のゴールデンウィークに入国講習をしている実習生達にこどもの日を体験させました。一緒に研修センターの周辺に飾ってある【こいのぼり】を探しながら散策をしました。青空の下で一緒にかしわ餅を食べたりなど実習生達も初めての体験に興味津々でした。
2023年 第10弾目、ベトナム実習生 4名が中部空港へ入国しました!今年4月29日より全ての入国者は入国時に出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書及びワクチンの接種証明書(3回)の提出は不要となり、以前に比べるとスムーズに入国してこられ、無事に研修センターへ入寮致しました。入国講習期間中はメンタル的なフォローも含め、配属まで健康に留意しながら講習を実施してまいります。
※写真撮影の為、一時的にマスクを外しております。
講習の一環で、講習科目に必須の「技能実習の法的保護に必要な情報の講習」を行政書士の講師により実施しました。新型コロナウイルス感染対策を講じ、母国語通訳もしながら、入管法と日本で働く上で大切な労働基準法をしっかりと学ぶことができました。
建設機械施工・掘削作業の技能評価試験が実施されました。学科試験では、少し緊張したようですが、手応えがあったようです。実技試験は、熱心な実習担当者の指導のおかげで、大きなミスやケガもなく、受検することができました。入国して9ヶ月、さらなるレベルアップができるように激励しました。