入国講習

2015年10月21日 入国講習

会社訪問

入国講習の一環で、実際に働く会社の見学をさせていただきました。
社長はじめ、皆さんが温かく迎えていただき有意義な時間となりました。
見学後、実習生から現地でいただいた会社パンフレットを日本入国まで見ていましたが、
実際に見学して実習への期待感が高まりました!と、感想をのべていました。
ベトナム実習生として一期生となりますが多くを学びたい気持ちが感じられました。
P1030843P1030853

2015年9月29日 入国講習

組合講習

配属前の最後の講習で実習生3名と、組合の事務所で
日本のカレーライス作りをしました。
3名とも日本のカレーライスを初めて見る!作る!とのことで、メモを取りながら
とても意欲的に皆で協力し、カレーライスを上手に作ることができました。
組合スタッフと、一緒に食べとても好評でした。
そして、午後からは、地域の体育館を借りて、バドミントンをして、
体を動かしました。
3名とも、積極的に日本語で挨拶や会話をすることができるので
明日からの企業配属がとても楽しみです。
P1030824P10308381443508614788

2015年9月23日 入国講習

会社訪問

講習の一環として会社見学に行ってきました。
会社の広さと金属プレスの音に大変驚いていました。
先輩実習生のいる職場ということもあり
安心する笑顔も見受けられました。
配属日まで残り1週間ありますので
さらに日本語力を高めてほしいと思います。
P1010359P1010364

2015年8月26日 入国講習

入国講習

弊組合では、入国講習の日本の生活案内の講習の一環として
日本の料理を実習生と作ったり、
レクレーションとして一緒にスポーツをする講習を実施しています。
今回は日本の夏の風物詩 流しそうめんと天ぷらをつくりました。

日本で食べてみたい料理のベスト3に入る天ぷら作りに実習生も大変喜んでくれ、
出来映え・味も中々でした。流しそうめんは竹を組む作業から行い、
想像以上の盛り上がりでした。

準備は大変ですが、実習生たちの笑顔が見れ、
来週の企業配属前のいい思い出を作ることが出来て何よりでした。
1440633857234144063385554614406338596191440633854076

2015年8月20日 入国講習

会社見学

講習の一環として会社見学をしてきました。
現地で面接をされた方との再会があり微笑んでいる姿が印象的です。
職場内では先輩実習生とも会い、自分たちも早く仕事をしたいという
意欲がひしひしと伝わり、食い入るように見学をしていました。
配属されてからも、今日の経験や気持ちを忘れないで欲しいと思います。
P1010293P1010295

2015年8月6日 入国講習

防災訓練・防災講習

本日、防災講習・防災訓練でした。
入国した日に防災講習・訓練の日程だったので
少し疲れを見せていましたがしっかり聞くことができたと思います。
防災訓練では消火器の使い方と消化模擬講習を行いました。
日本にいる3年間、火事が起こらないとも限りません。
もし、火事が起きた時、今日の訓練を思い出しながら
消化活動できるよう、いつでも備えてほしいものです。
P1010221無題

2015年7月9日 入国講習

組合講習

配属前の最後の講習で実習生6名と、組合の事務所で

日本のカレーライス作りをしました。

入国した時から、日本でカレーライスを食べてみたいと言っていた実習生もいたので

とても意欲的に皆で協力し、カレーライスを上手に作ることができました。

組合スタッフと、一緒に食べとても好評でした。

そして、午後からは、地域の体育館を借りて、体を動かしました。

バドミントンをしたり、隣のコートでバレーボールをしていた中学生と対戦したりなど、

大変微笑ましい姿を見せてもらった一日でした。

実習生たちにも、日本の地域の方達と触れ合えたとても良い経験となりました。

P1030640P103066314364444040521436430329581

2015年7月3日 入国講習

入国講習

最近ベトナムから入国してくる実習生は、
同じ会社ごとにオリジナルのユニフォームを作って
お揃いで着用するのが少しブームになっています。
現在講習中の実習生たちも、会社名と組合の名前の頭文字と、
自分の選考された番号をいれてきています。

なんだか、微笑ましい光景です。
集合講習オリジナルTシャツ14358922552551435894720012

2015年7月2日 入国講習

防災講話

本日、消防署へ行き火災や地震についての講習を受けてきました。
消防署の方がモニターを使いながら火災の原因と火事の様子を映像で見せてくれました。
実習生たちは火の恐ろしさを感じてくれたのではないでしょうか。
地震について日本は「緊急地震速報」というものがあり、テレビや携帯電話などで知らせてくれるということを、消防署の方から学びました。こういったシステムをきちんと理解した上で
もし、地震が来たときはパニックにならず冷静な判断で行動してほしいと思います。
防災講話終了後は消火器の使い方と実務訓練を行いました。
今日の体験を忘れず、日頃から火災や地震に備えてほしいです。
P1010193P1010192

2015年6月10日 入国講習

TOYOTAの歴史を知りに・・・。

組合講習の一環としてトヨタ産業技術記念館へ行ってきました。
今日の朝まで、どこに行くか知らされていなかった実習生にとって
トヨタ産業技術記念館へ行くと聞いたときは大変喜んでいました。
「TOYOTA」と聞けば車産業を考えますが
実は繊維業が最初という歴史を知り、実習生は大変興味深く話を聞いていました。
その後、学校へ戻りトヨタ産業技術記念館での感想を作文にしました。
P1030577P1030563

アーカイブ