帰国

2018年4月6日 帰国

満了帰国

本日、2社の満了帰国がありました。
企業の社長はじめたくさんの方が空港まで見送りにきていただきました。
3年間、企業の方々が熱心に指導をして頂いたお陰で実習生達も努力しました。
帰国後、企業の方々との母国での再会の約束をし、その日を楽しみに無事の帰国です。

2018年3月8日 帰国

満了帰国

1名の満了帰国がありました。

現地の面接から担当して下さり大変可愛がって

いただいた日本のお父さんに最後見送っていただき

3年間色々な経験をして、大人に成長した姿を嬉しく感じました。
母国に帰国してからも日本語の勉強を続けたいと言っていました。

笑顔の満了帰国でした。
1521525869398

2018年3月1日 帰国

満了帰国

17名の帰国がありました。2社の実習生は入国も一緒で

1人も欠ける事なく無事にこの日を迎えることが出来た事を喜びました。
1社に関しては、2か月後、技能実習3号生として日本に再入国予定です。
3年ぶりに再会する家族との時間でリフレッシュして、
元気に戻ってきてもらいたいです。日本での経験を母国での発展に役立つ事を願っています。
15215255981411521525583676

2018年2月27日 帰国

期間満了の送別会

期間満了を迎える実習先で会社が送別の会を開いていただきました。

3年間お世話になった、現場の方々と思い出話や

帰国後の生活について話をしたり大変有意義な時間でした。

また、実習生代表挨拶では日本での経験をいかして

母国で活躍をしたいと素晴らしい挨拶をしてくれました。

努力してN2・N3に挑戦し見事合格した人が何人もいたグループで

後輩に良い伝統を残してくれました。
15215251648751521525155626

2018年1月31日 帰国

満了帰国

2社の満了帰国がありました。

企業の方に見送られて、保安検査を通過した後も
名残惜しく手を振る姿が感動的でした。

今回の帰国組の中に、技能実習3号生として、
再び日本に戻る実習生もいます。再入国まで母国の家族との時間を過ごし、
新たな気持ちで帰ってくるのを企業も心待ちにしています。
15185823400921518582337929

2018年1月8日 帰国

満了帰国

新年あけましておめでとうございます。
新年最初の仕事は3名の満了帰国で始まりです。
日本語の取得にも真面目に取り組んで、N2N3をそれぞれ取得して、
最後はN1にも挑戦することができました。
見送りに来て下さった企業の社長さんや担当者とも別れを惜しみました。
母国での活躍を願って笑顔の帰国となりました。
1516062327817

2017年11月7日 帰国

満了帰国

3名の満了帰国がありました。
入国当初から変わらず兄弟のように仲の良いグループでした。

日本人と仕事が出来た事は、この先絶対忘れないし、
思い出して寂しくなると話していました。

何度も失敗しても日本語試験に挑戦し、
見事上位級に合格できた人もいます。
その努力は組合スタッフもずっと見守り応援してきました。
後輩に良い実績を残してくれました。

笑顔の帰国です。3年間お疲れ様でした。
1510115833605

2017年10月26日 帰国

満了帰国

2社8名の満了帰国がありました。

いずみ事務所に近いこともあり、帰国間際には最後に組合に恩返ししたいと
後輩の日本語の宿題作りの手伝いに何日か来てくれました。

空港には、会社の担当者が見送りに来て頂き、
実習生も会社の方も男泣きされる姿は、胸が熱くなり
3年間の実習が彼らにとってどれぐらい実りあるものだったかを痛感しました。

全員が日本語検定試験も受験し、見事上位級に合格することも出来ました。

それぞれ母国に帰ってからの夢、再び日本に戻り技術者として働きたいと
目標を語り母国に帰国していきました。今後の活躍を願います。
151011605363715101158986381510115896729

2017年10月3日 帰国

満了帰国

8名の満了帰国がありました。
それぞれが目標を持って最後まで真面目に努力を
続けてこれたことは、一生の財産です。
日本語検定試験にも熱心に取り組み、
8名中、4名はN3に合格。1名はN2に合格し、
最後にN1に挑戦することもできました。
会社の方々にも、色々な形で3年を労っていただきました。

母国での活躍を期待しています!
1510130810086

2017年9月1日 帰国

満了帰国

満了帰国がありました。
今回の2名の帰国生は別の監理団体から、当組合に移籍した実習生でした。
彼女達から「いずみの実習生になれて本当に感謝しています。」と、
笑顔でたくさんお礼を言ってくれました。

あいにく出国ギリギリまで手続きをしていて、
1名との写真しか撮れませんでしたが、見送りに来ていた実習先の社長も
後輩実習生の面倒をよく見てくれたふたりにとても感謝していたと言って下さいました。
ベトナムでの彼女達の活躍を願っています。
1505195304249

アーカイブ