全員合格に向け、半自動溶接作業の専門級技能検定試験の対策勉強会を数日間に渡って実施していただきました。実習先の担当者の指導のおかげで、よく頑張っているのが分かりました。実習先の担当者の方々ご協力いただき、ありがとうございました。
電子機器組立作業の実習生が上位級の3級試験に挑戦しました。技能実習3号として、日本に戻る目標を持ち、ステップアップの為に頑張り、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。また、実習生の為に実習作業とは別に対策勉強会を何度も行って頂いた実習先の方々にも感謝致します。まだ合否結果は、10日程で出る予定ですが、全員合格できると信じています!お疲れ様でした。
掘削作業の実習生が専門級の試験に挑戦しました。特定技能実習生として、日本に戻る目標を持ち、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、合格できる!と信じています。実習先の担当の方々、いつもサポートして頂きありがとうございました。
内外装板金作業の実習生が上位級の3級試験に挑戦しました。内外装板金作業の3級実技試験は、かなりの時間を要する試験です、2名とも特定技能1号として、同じ会社で働くという目標を持ち、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。無事に合格です!またひとつ、ステップアップすることが出来ました。おめでとうございます。
半自動溶接作業 実習生4名の技能評価実技試験でした。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
普通旋盤作業の実習生2名の技能検定実技試験でした。機械加工の実技3級試験は、ものすごく時間がかかりますが、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
フライス盤作業の実習生が上位級の3級試験に挑戦しました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。無事に合格です!またひとつ、ステップアップすることが出来ました。おめでとうございます。
金属プレス作業の実習生4名の3級の技能検定実技試験が2日間に渡り実施されました。実習企業の担当の方々にも実技練習を熱心に実施して頂き、3年で取得した技能を十分発揮することが出来たと思います。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
噴霧塗装作業の3級技能検定実技試験でした。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
2名の実習生のとび作業の随時3級試験でした。実習先からも、3年で取得する技術以上の成果を出している、会社には無くてはならない存在だと評価されています。実技試験中の手際よく作業をしている様子を見ていても、実習生の姿はまさに職人!3年で取得した技能を十分発揮することが出来きました。見事全員合格です。おめでとうございます!