2名の入国がありました。
ベトナムであった時よりも少しリラックスした表情に感じました。
これから1か月は日本の生活に慣れることと
ルールを守ることの大切さをしっかり学んでいきます。
半自動溶接作業の技能評価試験が実施されました。
学科試験も実技試験も落ち着いて行うことができました。
疑問に思ったことを質問する姿勢に
検定員の方が感心していました。全員無事合格です。
実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。
講習の一環で、実際に働く実習先の会社見学をご協力いただき実施しました。
工場も案内して頂き、設備の説明や実際に働く先輩実習生の働く姿を見て
実習への期待がふくらんだようです。残り1週間しっかりレベルアップして
配属までがんばることを企業の方に約束しました。
建設職種の型枠の技能検定試験が実施されました。
大変日頃から手をかけて指導をいただけております。
おかげで、検定は実技も学科も申し分なく検定員の方にも、
高い評価をしていただきました。無事合格です。
彼らのこれからの活躍を益々期待しています。
入国講習中のセンターに実習担当者の方が訪問してくださいました。
ベトナムの選考会で会って以来の再会で実習生たちも大変喜びました。
配属までに聞いておきたいことを質問したり、
企業からは仕事をするまでに準備してもらいたい事を説明していただき
大変有意義な時間になり配属への期待感も高まりました。
ご訪問ありがとうございました。
神奈川県で半自動溶接作業の技能評価試験が行われました。
栃木県で実習中の2名ですが、緊張しながらも実技試験・学科試験に望む事ができました。
実習生も苦戦することもなく、無事に終えることができ、一緒に来て頂いた実習先の担当者の方々と一緒に安堵の表情をみせたのが印象的でした。
実習生たちには目標を高く持ち、残り実習生活を有意義に過ごしてほしいです。
水産加工の初級試験が実施されました。
実習生の日頃の成果を十分発揮して、良くできてると褒めていただきました。
普段、加工場の方々とコミュニケーションが取れている為、
入国してから9カ月ですが日本語の会話も元気で明るくこれからが楽しみです。
3名の入国がありました。
1か月の講習でさらに、レベルアップを目指していけたら良いです。
これから、体調管理も含め、配属まで1ヶ月、講習を実施して参ります。
3名の満了帰国がありました。3名全員が日本語の勉強を三年間続けて
毎年、日本語能力試験に挑戦し合格も成し遂げた印象のあるグループでした。
見送りに実習先の担当者の方々とベトナムに帰国してからの夢を語り合い、
涙の別れと再会を約束して笑顔の帰国になりました。
2名の入国がありました。
夏休みの終わりが近いこともあり、空港も混んでいましたが元気に入国です。
まだ残暑が厳しい季節ですが、体調管理に気をつけ、
しっかり入国講習は一緒に実施してまいります。