2023年 第6弾目のベトナム実習生 2名が中部空港へ入国しました!昨年9月7日より新規入国の外国人は入国時に有効なワクチン接種証明書があれば、入国時の検査などが不要となり、以前に比べるとスムーズに入国してこられ、無事に研修センターへ入寮致しました。入国講習期間中はメンタル的なフォローも含め、配属まで健康に留意しながら講習を実施してまいります。また、実習配属前に、PCR検査を実施致します。
※写真撮影の為、一時的にマスクを外しております。
入国講習を実施している実習生の講習を山口県の実習先の社長様と課長様が見学に来て下さいました。お二方とベトナムでの選考会以来の再会に実習生も喜んでいました。実習する環境など、たくさん質問が出来、有意義な時間となりました。遠方からありがとうございました。配属まで、あと2週間、気を引き締めて講習を頑張ってまいります。
講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。日本へ入国したとき、母国と日本の違いを実習生に聞くと、日本はとても街がキレイです。ゴミがありません と言います。配属してからも自分たちが街を率先してキレイにしてほしいです。
新型コロナウイルスが流行し始めて丸3年。母国への航空チケットの通常便も安定しつつあり、満了帰国や一時帰国をむかえられる実習生、特定技能生も増えてきました。中部国際空港には実習先の専務様、担当者の方々に来て頂きました。朝早くから本当にありがとうございました。満了帰国の実習生はベトナムに帰国してからの、夢や目標をそれぞれ持ち、一時帰国生は、久しぶりに家族と過ごす時間でリフレッシュして、健康で元気にもどってきて欲しいです!
1月入国生の閉講式を実施しました。1月入国生は入国講習中にベトナムの旧正月や日本の節分があり研修センターにいる仲間と日本人スタッフと一緒に豆まきの体験しました。実習生たちは日本の豆まきが初めての体験で大変印象深かったようで、入国講習卒業前の感想文に鬼役の日本人スタッフが怖かったなど自分達が体験した出来事を一生懸命書いていました。配属してからもこの1ヶ月間の研修センターで学んだことを忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。彼らの成長を期待しています。
※写真撮影の為、一時的にマスクを外しております。
防災講習を行いました。新型コロナウィルス感染防止の為、講習内容を縮小して、実際に消火器を使って消火訓練をしました。防災についての講話は、消防署にDVDをお借りし、研修センターにて座学で行いました。配属してからも万が一に備え、勉強することができました。
新型コロナウィルス感染防止の為、講習内容を縮小しての実施でしたが、交通安全講習を実施しました。警察署にDVDをお借りし、研修センターにて座学で行いました。母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。
数値制御旋盤作業の実習生3名の技能検定試験が実施されました。実技、学科ともに専門用語の理解は出来ていても最後まで問題の内容や寸法など間違えがないよう最後まで確認する事が重要なポイントです。技能検定試験をきっかけに、さらなるレベルアップを期待します。お疲れ様でした。
新型コロナウイルスが流行し始めて丸3年。実習生や特定技能生の母国への航空チケットの通常便も安定しつつあり、一時帰国や再入国をむかえられる実習生や特定技能生も増えてきました。昨年9月に技能実習3号生を満了し特定活動を経て一時帰国していた実習生が特定技能生として無事再入国する事が出来ました。技能実習生として5年前に入国してきた時に比べるととても頼もしい姿です。これからも全力でサポートしてまいります!
講習の一環で、講習科目に必須の「技能実習の法的保護に必要な情報の講習」を行政書士の講師により実施しました。新型コロナウイルス感染対策を講じ、母国語通訳もしながら、入管法と日本で働く上で大切な労働基準法をしっかりと学ぶことができました。