講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。拾ったゴミを分別することも大切な講習学習の一つです。1ヶ月住んだセンターの周りのゴミ拾いをし、厳寒の中の奉仕活動に地域の方々からお礼を言われました。野外活動は活き活きしています。
入国制限措置で諸外国との往来が規制されてから、段階的な措置 ・ビジネストラックでの初めての入国が可能になり、関西国際空港にベトナム実習生の第4弾の入国です!2週間は隔離措置の中、メンタル的なフォローも含め、オンライン講習を実施してまいります。実習配属前に、PCR検査を実施しております。
※写真撮影の為、一時的にマスクを外しております。
3社5名の実習生の型枠作業の随時3級試験でした。実習先からも、3年で取得する技術以上の成果を出している、会社には無くてはならない存在だと評価されています。実技試験中の手慣れている様子を見ていても、実習生の姿は本当に格好いいです!技能実習3号生として日本に再入国する目標を持ち、3年で取得した技能を十分発揮することが出来きました。合否結果はまだですが、きっと良い結果が出る事を期待しています。
17名の入国講習修了式がそれぞれ、ありました。新型コロナウィルスの隔離措置、初めて訪れるベトナムとは違う寒い土地での生活に最初は、皆戸惑いがありました。日本語学習以外にも、3年間日本で働きながら、集団生活する上で一人一人が規則を守りながら生活することの大切さをメンタル的なフォローも含め、しっかりと教えました。”ルールを守る” 実習先に配属してからも最も大切な事です。研修センターで学んだことを配属してからも忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。修了式では、3年間 日本にいる間の目標と3年後ベトナムへ帰国してからの夢をひとりひとり力強く発表してくれました。彼らの成長を期待しています。
※写真撮影の為、一時的にマスクを外しております。
鹿児島県の実習生が鉄筋組立て作業の随時3級試験でした。実習先からも、3年で取得する技術以上の成果を出している、会社には無くてはならない存在だと評価されています。実技試験中の手慣れている様子を見ていても、実習生の姿は本当に格好いいです!3名とも技能実習3号生として日本に再入国する目標を持ち、3年で取得した技能を十分発揮することが出来きたと思います。合否結果はまだですが、合格できると信じています!お疲れ様でした。
1月11日は、鏡開き。講習中の実習生と鏡開きをしました。ぜんざいとたくあんを組合スタッフと一緒に食べながら、鏡開きの意味など日本文化を勉強しました。ベトナムにもお餅はありますが、鏡開きの風習はなく、実習生も興味津々でした。ベトナムにも、日本のぜんざいに似た” チェー ”というデザートがあり、日本のあたたかいチェーは美味しいです!と笑顔をみせてくれました。
※写真撮影の為、一時的にマスクを外しております。
岐阜県でとび作業 随時3級実技試験でした。実習先からも、評価されている実習生達です。3年で取得する技術以上の成果を出し、冷たい雨が降る中、手早く作業している姿に3年間の成長を感じました。見事、合格です!お疲れ様でした。おめでとうございます!
新型コロナウィルス感染防止の為、講習内容を縮小しての実施でしたが、交通安全講習を実施しました。警察署にDVDをお借りし、研修センターにて座学で行いました。母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。
新型コロナウィルス感染防止の為、講習内容を縮小しての実施でしたが、実際に消火器を使って消火訓練をしました。防災についての講話は、消防署にDVDをお借りし、研修センターにて座学で行いました。配属してからも万が一に備え、勉強することができました。
入国制限措置で諸外国との往来が規制されてから、段階的な措置 ・ビジネストラックでの初めての入国が可能になり、関西国際空港にベトナム実習生の第3弾の入国です!2週間は隔離措置の中、メンタル的なフォローも含め、オンライン講習を実施してまいります。実習配属前に、PCR検査を実施しております。
※写真撮影の為、一時的にマスクを外しております。