新着情報一覧

2019年12月25日 入国

技能実習3号生 再入国

今年10月末に満了帰国した実習生が技能実習3号生として、再入国しました。実習先の担当者の方、現場の方々も無事に再入国ができ、大変喜んでみえました。これから2年間、更なる技能のレベルアップに向けて頑張って欲しいです。組合も全力でサポートしてまいります!

 

2019年12月17日 検定試験

初級 技能評価試験(半自動溶接作業)

栃木県で実習している4名の半自動溶接作業の技能評価試験が実施されました。学科試験も実技試験もしっかりと落ち着いて行うことができました。合否結果はまだですが、合格できると期待しています。実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。実習先の副社長はじめ担当の方々、遠方までありがとうございました。

2019年12月13日 検定試験

初級 技能評価試験(塩蔵品製造作業)

水産加工の初級試験が実施されました。3名とも実習生の日頃の成果を十分発揮して、良くできてると褒めていただきました。大変明るい3名で加工場の方々とコミュニケーションが取れている為、入国してから約9カ月経ちましたが日本語の会話も元気で明るくこれからの成長が楽しみです。

2019年12月9日 お知らせ

現地送り出し機関会長 来日

ベトナムの現地送り出し機関の会長が弊組合の鹿児島県の実習先の企業へ表敬訪問いたしました。普段の組合だけの定期訪問と違い、実習生たちも現地送り出し機関の訪問に驚き、再会を大変喜んでおりました。日本語学習や実習生の日本生活などを面談して頂ました。和やかな雰囲気もあり、意味ある訪問となりました。今後も継続して定期的に来日頂けるとの事。
来日訪問させていただきました企業の皆様にご多忙中ありがとうございました。

2019年12月9日 検定試験

基礎級 技能検定試験(フライス盤作業)

2名のフライス盤作業の技能検定試験が実施されました。学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、しっかり対応して受験することが出来ました。実技試験は、熱心な実習担当者の指導のおかげで、大きなミスやケガもなく、受験することができました。日頃の成果を発揮出来た試験でした。

2019年12月5日 検定試験

3級 技能検定試験(とび作業)

4社6名の実習生のとび作業の随時3級試験でした。実習先からも、3年で取得する技術以上の成果を出している、会社には無くてはならない存在だと評価されています。実技試験中の手慣れている様子を見ていても、実習生の姿は本当に格好いいです!6名とも技能実習3号生として日本に再入国する目標を持ち、3年で取得した技能を十分発揮することが出来きました。見事全員合格です。おめでとうございます!

2019年12月5日 入国

技能実習3号生 再入国

今年9月末に満了帰国した実習生が技能実習3号生として、再入国しました。満了帰国 間際に技能実習3号生として日本に戻る事を決意し、実習先の方々にご協力頂き、無事再入国する事が出来ました。実習生もこれからまた2年間よろしくお願いします ときちんと挨拶ができました。実習先の社長様はじめ、事務所の方々がおかえりなさい!と温かく迎えて下さり、これから2年間、更なる技能のレベルアップに向けて頑張って欲しいです。組合も全力でサポートしてまいります!

2019年12月2日 検定試験

基礎級 技能検定試験(とび作業)

本日、2名のとび作業の基礎級技能検定試験が実施されました。
試験をきっかけに日本語もさらにレベルアップを期待します。
検定員の方に建設業は日本語も含めて安全第一を常に意識して3年間実習に励むようにアドバイスをして頂きました。

2019年11月30日 入国講習

11月 入国講習閉講式

2019年最後11月の5社12名の講習修了式がありました。入国講習では、規則を守りながら生活することの大切さを教えています。それは、実習先に配属してからも同じです。研修センターで学んだことを配属してからも忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。修了式では、3年間 日本にいる間の目標と3年後ベトナムへ帰国してからの夢をひとりひとり力強く発表してくれました。彼らの今後の成長を期待しています。

 

2019年11月29日 入国講習

会社見学

入国講習の一環で、会社見学を実施しました。実習先の社長様、担当者の方々が大変温かく迎えてくださいました。実際に、自分たちが働く場所や様子を見たり聞く事が出来、働く意欲が高まる見学となりました。

アーカイブ