今日は、センターから退寮するグループと新しく入寮して来るグループと入れ替えの日になり、センター残留グループは組合スタッフと一緒に迎えいれの準備をします。
自分たちが入寮してきた時も、同じようにセンターの先輩が荷物を運び入れたり、食事を準備してくれましたから皆んな、喜んで手伝いをしてくれます。入国組の昼食に日本のカレーライスを作りました。はじめて作った日本の料理。大変うまくでき、後輩たちも喜んでくれました。
入国講習の一環で、防災講話、消火訓練を実施しました。
日本で、火事・災害があった時には、どうしたらいいか?消防士の方に、親切に指導して頂きました。
実際の消火器や消火栓の使い方を詳しく教えて頂き、いざという時は、どうしたら良いか全員が認識することが出来ました。
入国講習の一環で会社見学をさせて頂きました。
会社の方に温かく迎えて頂き、先輩実習生とコミュニケーションがとりながら、実際に働く場所やアパートを見学し、笑顔を見せ早く働きたいと言っていました。働く意欲が高まった見学となりました。
今週は、1社の実習生が講習を、修了して実習先に巣立っていきました。このグループは、入国当初から日本語がよくできるグループで他の実習生のお手本によくなってくれました。
修了式で1人1人が講習の感想と、3年後の目標を日本語で発表する姿はたった1カ月ですが成長を感じました。来週から、いよいよ遠い地での実習開始です。講習で学んだ毎日を思い出し、どんな時も笑顔を忘れず元気にがんばってもらいたいです。
8月から、いずみ研修センターを、開講し集合講習を実施しています。今週は、3社の実習生が講習を、修了して実習先に巣立っていきました。
修了式で1人1人が講習の感想と、3年後の目標を日本語で発表する姿はたった1カ月ですが成長を感じました。これから始まる実習で、講習で学んだ毎日を思い出し、どんな時も笑顔を忘れずがんばってほしいです。
研修センターに、企業の担当者の方が訪問にきてくださいました。大変、施設の整理整頓した生活をほめて下さいました。面談も和やかにしていただき、実習生もベトナムの選考会以来の再会に、大変喜び、積極的に話しができました。
配属までさらに、レベルアップすることを約束しました。
入国講習の法的保護の講習が実施されました。 労基法と入管法を熱心に学ぶことができました。
また、遠方の企業様が訪問してくださり、実習生と面談をしていただきました。 ベトナムの面接会以来の再会で、実習生も嬉しそうな表情が隠しきれませんでした。
配属まで、更に日本語を頑張ることを約束しました。
講習の一環で、会社見学にいきました。社長から期待の言葉をいただき、本人たちも、それに応えるように日本語で対応ができました。
工場内を案内していただき、先輩とも会いました。暑い中、明るい表情で声をかけてくれて、大変安心したようでした。配属まで残り二週間さらに頑張れそうです。
組合講習の一環で、恒例のカレーライスを作りました。一生懸命メモをとり、配属後に是非自分たちで作ってみたいと言ってくれました。自分たちでつくった、はじめてのカレーライスの味は格別だったようです。来週からは、いよいよ実習開始です。これから、夏本番ですが、暑さに負けず、がんばってもらいたいです。
組合講習の一環で、恒例の日本のカレーライスを作りました。ベトナムのカレーとは違う 日本のカレーを楽しみに作っていました。配属後、会社の人たちにカレーライスを作って食べさせてあげたいと言って、作り方を一生懸命覚えていました。午後は、組合講習の感想文を書きました。今週から、いよいよ実習開始です。ジメジメした季節に負けず、元気にがんばってもらいたいです。