入国講習

2017年3月27日 入国講習

講習のレクリエーション

幣組合のセンター講習は、教室での日本語学習以外に
外に出ての講習も実施しています。
実習生も教室から外に出ての学習はワクワクして積極的になります。
この日は16名が3グループに分かれ、地図をたよりに、
目的地のプラネタリウムまで町探検を実施。
みんなゴールに笑顔で到着できました。
1490777133767149077713657214907771393791490777126709

2017年3月23日 入国講習

防災講習

防災講習に消防署に行ってきました。

座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。
初めて見る日本の消防車がカッコいいと興奮してる実習生もいました。
また、日本の防災の体制に感心していました。
149025393909814902660210651490266039939

2017年3月20日 入国講習

奉仕活動

講習恒例の奉仕活動。地域ごみ拾いを実施しました。
拾ったゴミを分別することも学習の一つです。
地域のゴミ拾いをしていて、近所の方達にお礼を言われ
実習生たちもうれしそうでした。

やはり、野外活動は活き活きしています。
14906516625671490651674320

2017年3月17日 入国講習

講習修了式

2017年2月 入国組の修了式がそれぞれありました。
同じ2月でも入国日が別だったり、送り出しや男女の違いもありましたが、
9名が仲良く講習生活を送ることができました。
修了式で、センターで過ごした1ヶ月のことは絶対忘れません!と述べてくれた
配属は、遠い南の地に行くグループ、それぞれ別々の場所で、実習が始まります。
9名のこれからの成長を期待しています。
DSC_11101488527486637DSC_0946

2017年2月10日 入国講習

講習修了式

2017年の最初の修了式です。4グループは別々の会社でしたが、
大変助け合って生活をすることができました。
1ヶ月の講習中に、日本の鏡開きがあったり、
ベトナムの旧正月を家族と遠く離れた日本で迎えた実習生たちは、
9人全員が一つの家族のようでした。
修了式で、センターで過ごした1ヶ月のことは絶対忘れません!と述べてくれた
実習生に配属してからもがんばるよう励まし、センターを送り出しました。
DSC_1020148677865823814867786548551486778656621

2017年2月1日 入国講習

会社見学

講習の一環で、実際に実習する会社訪問を実施しました。
企業の方はお忙しいところ、実習生を温かく迎えてくださいました。
先輩実習生とも会話をし笑顔を見せ早く働きたいとも言っていました。
働く意欲が高まった見学となりました。
1486000569415

2017年2月1日 入国講習

奉仕活動

講習恒例の奉仕活動。地域ごみ拾いを実施しました。
拾ったゴミを分別することも学習の一つです。

やはり、野外活動は活き活きしていました。
14860005536101486000542255

2017年1月23日 入国講習

会社見学

講習の一環で、実際に実習する会社訪問を実施しました。 企業の方はお忙しいところ、実習生を温かく迎えてくださいました。
先輩実習生とも会話をし笑顔を見せ早く働きたいとも言っていました。働く意欲が高まった見学となりました。
IMG_94781

 

2017年1月21日 お知らせ

鏡開き

入国講習の一環で、色々な日本文化も教えている当組合ですが
1月11日が鏡開きということもあり、講習中の実習生と鏡開きをしました。
ぜんざいとたくあんをベトナム料理と一緒に組合スタッフと一緒に食べました。
ベトナムにもお餅はありますが、鏡開きの風習はなく、実習生も興味津々でした。
ベトナムにも、日本のぜんざいに似た” チェー ”というデザートがあり、
日本のあたたかいチェーは美味しいです!と笑顔をみせてくれました。
1484817003214

2016年12月15日 入国講習

講習修了式

年内最後の修了式です。
2人は別々の会社ですが、大変助け合って生活ができました。
1名はセンターはじまって以来の卒業試験トップの成績結果を
残すことができました。大変一カ月で努力をし日本語を学ぶ、
話す楽しさを感じてくれました。2名とも建設職種で
これから寒い時期になりますが健康、安全第一でがんばるよう送り出しました。
38

アーカイブ