12月に実施された日本語能力検定試験においてN2に1名、N3に1名、N4に8名が合格しました。組合から正式な合格の証明書とお祝いを贈呈しました。組合はじまって以来、初のN2合格者です。仕事が忙しい中、休日に日本語教室に通ったり独学で勉強を続けての見事合格です。組合で実施した対策勉強会にも参加して自分の弱点を知ることが出来たので合格に結び付いたと嬉しいコメントをしてくれました。次は7月の検定試験に向けて、受験者のサポートをしていきます。
あけましておめでとうございます。
協同組合いずみは本年も、組合員様の企業と技能実習生に喜んでいただける監理団体を目指して
今年も精一杯動きますのでよろしくお願いします。
ささやかなXmasプレゼントを準備して、年末年始の注意事項に全社を訪問しました。
長い休みにトラブルに巻き込まれたりしないよう、 十分に行動に気をつけることと日頃出来ない大掃除をするように徹底して指導しました。
2014年も多くの実習生の頑張りや実習実施機関の担当者の方々の努力で、受け入れ事業を実施することができました。
来年もさらなる飛躍の年になるよう、スタッフ一丸となり頑張っていきます。
今年も実習生の笑顔でブログを締めさせていただきます。
本日、日本語能力検定試験がありました。弊組合からも34名が受験をしました。合格が目標ですが、試験に向けて仕事の合間に受験勉強をしてきた事には、無駄はありません。全員が納得のいく結果が出るのを願っています。
遠方の為、日本語勉強会に参加出来なかった実習生のアパートを訪問し対策勉強会を実施させていただきました。当日までに弱点を重点的に勉強するようアドバイスしました。四人とも大変まじめに頑張っていました!
遠方の為、日本語勉強会に参加出来ない実習生のアパートを訪問し対策勉強会を実施させていただきました。大変熱心に勉強し、当日までに弱点を重点的に勉強するようアドバイスしました。
12月に実施される日本語能力検定試験の受験にむけて、日曜日に対策勉強会を実施しました。今回は大勢の受験者がいるため、級ごとに分かれての模擬試験と解説をおこないました。受験希望者の為、みんな真剣に取り組むことができました。あと1ヶ月弱点を重点的にがんばって勉強し是非合格出来ることを、願っています!
7月に実施された日本語能力検定試験においてN3に1名、N4に5名が合格しました。組合から正式な合格の証明書とお祝いを贈呈しました。仕事が忙しい中、休日に日本語教室に通ったり独学で勉強を続けての見事合格です。組合で実施した対策勉強会にも参加して自分の弱点を知ることが出来たので合格に結び付いたと嬉しいコメントをしてくれました。次は12月の検定試験に向けて、受験者のサポートをしていきます。
技能実習1号がもうすぐ終わる実習生のいる企業に定期訪問に伺いました。 指導員からも大変仲が良く、現場の方ともコミュニケーションをとって 頑張っていると誉めていただきました。 彼女たちの水産の職種は1年間を通じて、今が一番仕事が少ない時期になります。 今の時期を大切に日本語の勉強を集中して頑張るようにアドバイスしました。 12月の日本語能力検定試験への挑戦する意欲を見せてくれました。
7月6日(日)に、日本語能力検定試験が全国で実施されました。組合実習生も東海地区の大学3か所で受験しました。今回はN2に挑戦した実習生もいます。結果はまだ先になりますが日本にきて技術だけでなく、日本語習得の勉強に日々努力する事は、彼らの将来の財産となります。目標は合格ですが、こうして受験する意欲は実習生としては十分合格です。