今回新しく受け入れを開始されることになりました水産加工センターで、配属前に 一緒に働く加工センターの方々との顔合わせ、市役所への転入の手続き等に同行しました。 加工センターの方々は全員が自己紹介と激励の声をかけて下さいました。職場には大勢の 日本のお母さんがお見えになり、彼女たちの為に着なくなった娘さんの服などを集めて下さり たくさんプレゼントして下さいました。まだまだ日本語にも自信のない彼女たちにとって何よりも 温かい歓迎を準備して下さいました。
そして実習先の代表者が初めて地域でベトナム人技能実習生を受入れする事を事前に 行政の方々や実習生寮の近隣の方々にも報告して下さっていた為、地域の方々からも熱い 歓迎を受けました。市役所での転入届け時には課の方々からから温かい歓迎の拍手も いただき、副市長様にもご挨拶させていただきました。 警察・消防にも訪問し地域の皆さまで実習生を守っていただけるバックアップ体制に感動しました。 この期待に応えられるように頑張っていきます。
毎月のいずみ通信の実習生への質問の回答を久しぶりに紹介します。
9月号は日本の映画やドラマをみたことがありますか?と、いう質問でした。
ドラマ
1.おしん
2.スチュワーデス物語
3.ドク
でした。どれも日本では30年以上前に放送されていたドラマですが20代の実習生たちはベトナムで再放送されたものを見たようです。
まんが
1.ドラえもん(ベトナムではDOREMON)
2.名探偵コナン
3.ワンピース
4.NARUTO
が、人気がありました。最近では趣味はアニメを読む事と答える実習生も多く日本のアニメの世界でのブームはベトナムにも浸透しているようです。
10月号の通信も発送しましたが、どんな答えが返ってくるか楽しみです。
7月より水産食料品製造業の職種が追加となりました。
例年より2週間早く梅雨が明け、明けた途端に35度を超える猛暑日がつづいております。受入れ企業様には、実習生向けに熱中症対策と予防を母国語で作成したお知らせをFAXさせていただきました。
ご指導宜しくお願い致します。
暑い時期も、しっかり栄養をとり元気に仕事します!!
S社の夜勤者の、出勤前の寮での食事風景を企業担当者が組合に送って下さいました。
とてもいい笑顔です。夏バテしないように私たちも頑張ります。
今月の宿題提出も続々と、組合事務所に郵送で返ってきました。
日本語小テストも頑張って解いた形跡が残っているので、採点側も丁寧に回答をするようにしています。日本レベルに合わせた問題を出題していますが、N4で力をつけて、ほぼパーフェクトが続いている実習生が3名いましたので、来月からN3 にレベルアップをすることにしました。
仕事での技術取得も大切ですが、日本にいる間に日本語検定試験に挑戦する事も同じくらい大切です。前向きに学習できるよう、色々な面でサポートを続けています。
1月の一言コメントは、今回もたくさんユニークな回答がありましたので紹介します。
今年の目標をたててください!
夏に海をみてみたいです!今年、私はN3をとりたいです! (岐阜県 K社 フゥオンさん)
2013年は日本語のN3を合格したいので、頑張って日本語をべんきょうします。
日本のしゅうかんを、きわめることです! (三重県 C社 ヒューさん)
2013年 あたらしいしごとを、ぜんりょくでがんばっています。
みんなともっと、なかよくすることをまもっています。 (三重県 C社 コックさん)
今年は日本語検定試験N3チャレンジするつもりです。夏休みに富士山に登るつもりです。 (愛知県 T社 二エムさん)
などなど、1年の計は元旦にあり。それぞれが、目標をかかげ今年も頑張ってくれそうです。
来月も実習生からのコメントを楽しみにしています。
12月号のいずみ通信が完成しました。
12月1日には実習生アパートに届く予定です。
11月号の宿題テストと実習生からのコメントが組合に提出されました。残念ながら今回は2名が期日までに提出出来ませんでした。提出期限を設定しましたので各企業ごとに組合への提出をお願いします。
11月号のコメント紹介
質問は日本の秋の食べ物で何が食べたいですか?
社長からくだものを買っていただきますけど、ぶどうはいちばん大好きです。(F会社 岐阜かいづ フン)
秋はおいしい食べ物がたくさんできる、美しい季節です。私自身はバーベキューをこのむんです。
紅葉の下で友人と一緒に食べながらビールを飲むのがとても楽しいです。 (C会社 三重いなべ ニャン)
バスでりんごがりに行っている時、昼食にそばを食べておいしかったです。はじめてりんごの木をみました。自分で大きいのをとって食べたんです。がんばって3こ食べました。 (K会社 愛知にしお チャー)
どの実習生も日本の秋を楽しめたようです。