新着情報一覧

2019年7月14日 帰国

満了帰国

鹿児島県の実習生1名の満了帰国がありました。実習先の社長方が朝早い帰国にも関わらず、夜中に鹿児島県を出られて、福岡空港に実習生を見送りに来ていただきました。実習生も感謝の気持ちを会社の方々に伝え、笑顔の帰国です。

2019年7月11日 入国講習

防災講習

先月に引き続き、あいにくの雨模様でしたが、防災講習に消防署に行ってきました。座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。ベトナム実習生もインドネシア実習生も初めてそばで見る日本の消防車がカッコいいと興奮していました。また、実習生は日本の防災の体制に感心していました。

2019年7月11日 検定試験

3級 技能検定試験(非鉄金属鋳物鋳造作業)

非鉄金属鋳物鋳造作業の実習生2名の技能検定実技試験でした。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。

2019年7月9日 入国講習

交通講話

警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。ベトナム・インドネシア、共に同時通訳もしながら、真剣に講習を受ける事が出来ました。

2019年7月8日 検定試験

3級 技能検定試験(左官作業)

鹿児島県で左官作業の実習生1名の3級技能検定実技試験でした。3級試験に合格し、技能検技実習3号生として、日本へ戻る目標を持ち、頑張りました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。

2019年7月8日 検定試験

基礎級 技能検定試験(型枠施工作業)

鹿児島県で3社5名の型枠施工作業の技能検定試験が実施されました。実技試験は、熱心な実習担当者の指導のおかげで、日頃の成果が出て落ち着いて受験することが出来ました。彼らのこれからの成長を期待しています!

2019年7月7日 お知らせ

日本語能力検定試験

日本語能力検定試験が実施されました。希望者だけの受験ですが、当組合からは127名の実習生が全国各会場で受験しました。東海地区の受験者には、全力を尽くすようにメッセージカードと、ほんの気持ちのプレゼントを手渡しして激励をしました。
また、地方会場は実習先の担当者の方々が車での送迎をして下さったりなど本当に感謝いたします。受験する実習生全員には、事前に受験の注意事項と激励をさせていただきました。仕事と勉強の両立は簡単な事では、ありませんが、それぞれが帰国後の将来の為に、挑戦する気持ちを今後も弊組合はサポートしていきます。試験前の意気込みの感じるそれぞれの表情に元気をもらいました!

2019年7月5日 入国講習

奉仕活動

講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。日本へ入国したとき、母国と日本の違いを実習生に聞くと、日本はとても街がキレイです。ゴミがありません と言います。配属してからも自分たちが街を率先してキレイにしてほしいです。

2019年7月2日 入国

インドネシア実習生 入国

インドネシア実習生 8名の入国がありました。彼らも、1ヶ月前に入国した3名のインドネシア実習生と同様、インドネシアのバリ島から家族や村の仲間に見送られ、元気に入国してきました。入国当日は、送り出しの日本駐在の方にも来て頂きました。研修センターで1ヶ月、入国講習を頑張ってまいります。

2019年7月1日 入国講習

6月・7月 入国講習修了式

6、7月は、初めての試み 二か国の技能実習生の入国講習を同時に取り組んだ いずみ研修センターにとって特別な2ヶ月間でした。ベトナムとインドネシア、母国語が違うので彼らの会話はもちろん日本語のみ。最初は、皆それぞれ戸惑いがありながらも、同じ釜の飯を食べながら一緒に勉強や生活をして仲良くなるには時間はかかりませんでした。インドネシアの実習生が修了式の発表で、入国した日は、何もわからないから、ベトナム人が怖かったです。でも今は怖くありません。友達です!と述べてくれました。配属先でも、必ずしも同じ働く仲間が日本人だけとは限りません。色々な国の人がいる職場も、たくさんあります。研修センターで学んだことを配属してからも忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。彼らの成長を期待しています。

アーカイブ