1名の満了帰国がありました。日本語の取得にも真面目に取り組みN3を取得し、N2にも挑戦することができた実習生です。目標であった随時3級試験にも見事合格することができました!水産加工の実習でしたが、3年間頑張った餞別で企業の担当者の方々に、最後、船に乗せてもらい、企業の方々と後輩実習生と別れを惜しみました。また、日本に戻りたいです!と目標を持って笑顔の帰国です。
警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。
ベトナムでも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。
真剣に講習を受ける事が出来ました。
防災講習に消防署に行ってきました。座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。
初めて見る日本の消防車がカッコいいと興奮していました。また、実習生は日本の防災の体制に感心していました。
本日、4社10名の入国がありました。
皆、笑顔での入国です。
体調管理をしっかり心がけ、配属までの1ヶ月間、
更に日本語のレベルアップと日本の生活習慣を
身に付けるように頑張ります。
今年のゴールデンウィークは、10連休。明日から長い休みに入る実習生も少なくありません。当組合では、1年を通して、ゴールデンウィーク・お盆休み・年末年始と長い休みに入る前には、長期休暇の過ごし方指導を兼ねて、実習生全員に定期訪問を実施しています。定期訪問の様子を一部、ご紹介させて頂きます。
フライス盤作業の技能検定試験が実施されました。
いつもの実習通りに実技試験も行うことができ、
検定員の方からも褒めて頂きました。2名とも無事合格です。実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。
半自動溶接作業の技能評価試験が実施されました。
実技、学科ともに専門用語の理解は出来ていても
最後まで質問を聞き間違えない事が重要なポイント。
試験をきっかけに、さらなるレベルアップを期待します!お疲れ様でした。
金属プレス作業の技能検定試験が行われました。
学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、
落ち着いて受験することが出来ました。
実技試験も指導員の方に、指導して頂いたおかげで無事合格することが出来ました。
本日、2名の普通旋盤作業の技能検定試験が実施されました。実技試験も学科試験も落ち着いて受験することが出来ました。日頃の指導員の方々の指導のおかげです。全員合格です。彼らのこれからの成長を期待しています。
本日、2名が笑顔で満了帰国しました。企業の会長が見送りにきていただきました。彼らを会社の方々が育ててくださったと、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。笑顔での帰国です!