新着情報一覧

2019年6月17日 入国講習

奉仕活動

講習恒例の奉仕活動。地域のごみ拾いを実施しました。拾ったゴミを分別することも学習の一つです。
1ヶ月住んだセンターの周りのゴミ拾いをし、
ご近所の方からお礼を言われました。野外活動は活き活きしています。

2019年6月17日 帰国

満了帰国

3名の帰国がありました。3名とも上位級に合格し、2か月後、技能実習3号生として日本に再入国予定です。3年ぶりに再会する家族との時間でリフレッシュして、元気に戻ってきてくるのを待っています!

2019年6月12日 入国

技能実習3号 再入国!

1年前に満了帰国した実習生が技能実習3号生として、再入国しました。彼らは、3級の実技検定試験に合格をしてから技能実習3号生を希望せず満了帰国していましたが、やっぱり日本に戻りたい!と彼らが希望し、再度、在留認定で技能実習3号生として、戻ってきました。実習先の社長様はじめ、会社の方々がおかえりなさい!と1年ぶりの再会を喜んで下さいました。夜は実習先の方々と食事会をし、これから2年間、頑張るように声をかけていただきました。組合も全力でサポートしてまいります!

2019年6月12日 検定試験

基礎級 技能検定試験(フライス盤作業)

フライス盤作業の基礎級の技能検定試験が行われました。実技試験も学科試験も熱心な担当者のおかげで
3名とも落ち着いて受験する事が出来ました。
検定員の方からもよい評価をされ、激励の言葉を頂きました。これからの本人たちの成長を期待しています。

2019年6月10日 入国講習

防災講習

あいにくの雨模様でしたが、防災講習に消防署に行ってきました。座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。
初めて見る日本の消防車がカッコいいと興奮していました。また、実習生は日本の防災の体制に感心していました。

2019年6月7日 入国講習

交通講話

警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。
母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。ベトナム・インドネシア、共に同時通訳もしながら、真剣に講習を受ける事が出来ました。

2019年6月5日 入国講習

ウェルカム カレーライス!

当組合では、実習生が入国し、研修センターに入寮してくると、研修センターの先輩実習生が組合スタッフと一緒に日本のカレーライスを作って、《お・も・て・な・し》をするのが恒例行事となっています。カレーライスを作る最中にもメモをとり、作り方を勉強しています。実習先に配属してからも、研修センターで覚えたカレーライスを作って振る舞う実習生もいると実習先の方々から聞くと嬉しくなります。この日も、3名の先輩実習生が一生懸命、作ってくれました。ごちそうさまでした!

2019年6月5日 入国

インドネシア実習生 初入国!

当組合初めてのインドネシア実習生3名の入国がありました。彼らは、インドネシアのバリ島から家族や村の仲間に見送られ、元気に入国してきました。入国当日は、送り出しの日本駐在の方にも来て頂きました。研修センターには、ベトナム実習生しか居ない為、インドネシア実習生が萎縮してしまわないようにメンタル的なフォローもしてまいります。これから1ヶ月、入国講習を頑張ってまいります。

2019年6月5日 入国

入国

8名の入国がありました。
日本語も良く出来る、元気いっぱいの大変雰囲気の良いグループです。これから配属まで日本での生活ルールやマナーもしっかり身につけ体調管理をしっかりしながら1ヶ月、講習を頑張ってまいります。

2019年6月2日 お知らせ

日本語能力試験勉強会

7月の日本語能力検定試験に向け、日曜にいずみ事務所にて、日本語の勉強会を実施しました。希望者のみの参加でしたが6名が来てくれました。午前は本番同様、レベルごとに模擬試験を行い、午後からは、間違えた箇所を重点的に勉強アドバイスを、いずみの日本語講師からしっかり指導させていただきました。また、遠方で実習している実習生や勉強会に来られなかった実習生へも対策勉強資料を郵送し、個々にアドバイスしております。今回の日本語能力検定試験もたくさんの実習生が受験をします。全員の合格を願います。

アーカイブ