本日、組合講習の一環としてカレーライス作りを学びました。4社19名の実習生が組合事務所に集まり4班に分かれカレーライス作りを行いました。日本で初めて作るカレーライスに興味深々で必死に作り方をメモをし繰り返し読んでいたのが印象的でした。出来上がったカレーはとてもおいしく作れていて、何杯もおかわりする子もいました。その後は、研修センターに戻り感想文を書きました。
弊組合では、毎月、月初めに通信とその子のレベルにあった宿題を発行し、毎月15日までに会社ごとに提出をさせています。
今年最後の宿題も全員が提出できました。そして何人かが、一年の感謝のメッセージや新しい年を迎える挨拶を書いてくれていました。そして1人の実習生が組合宛にメッセージカードを送ってくれました。今年入国し、入国当初は厳しい指導をたくさんした実習生でしたが今は実習先で熱心に頑張ってくれています。スタッフ全員師走の忙しさを頑張れると感じさせてくれる、可愛いカードでした。
入国講習の一環で2社の会社訪問を実施しました。どちらの企業も多忙の中、実習生を温かく迎えていただきました。ベトナムでの選考会でお会いした以来の担当者との再会に、実習生も大変喜び日本語が飛び交い企業担当者にも褒めていただきました。講習意欲が高まった有意義な見学となりました。
本日4名の入国がありました。
早朝の到着にも関わらず、明るい笑顔で4名とも大変元気で入国をしてきました。配属までがんばって講習を実施していきます。
弊組合は、ベトナムホーチミンの送り出し機関三社と協定を結び、技能実習生を受け入れています。
今回の現地面接は、建設関係の実習機関の面接風景です。
適性テストや面接以外に実技面接の実施をしております。候補者はベトナムでの建設の仕事の経験はありますが日本の建設現場とは資材も安全面も全く違います。
その為、現地学校で実際の日本の資材を使用し訓練を行っています。安全第一の教育を入国前から身につける事でスムーズに現場に入ることが出来ています。
12月6日(日)に、年二回の日本語能力検定試験が実施され、弊組合実習生も41名が受験しました。対象となる受験会場は9カ所。遠くにいる実習生には、企業の方に協力して頂き、組合スタッフで受験前の実習生を各会場へ激励の送り出しをしました!日々、仕事をしながら、日本語の勉強に挑戦する彼らの努力に無駄はないと感じます。めざせ!合格!結果が出る2月が楽しみです。
本日15名の入国がありました。
別々の送り出し機関からですが、これから1カ月一緒に講習を実施してまいります。晴天に恵まれた入国となりましたが、暑いベトナムから入国してきた実習生達には日本はとても寒いようです。これからもっと寒くなっていくので体調をくずさないよう、配属まで頑張って講習実施して参ります。
組合講習の一環として日本のカレーライス作りを学びました。女性の実習生2名で作っていましたが、非常に手際良くあっという間に出来上がりました。2人とも、カレーライスを作っている途中、必死にメモを取り作り方を覚えていました。午後は、組合講習の感想文を書きました。その感想文の中で3年後、家族にカレーライスを作って食べさせてあげたいと感想を書いていた実習生がいました。是非、実現できるよう3年間頑張ってほしいです。
毎月のいずみ通信に、実習生たちにコメントを記入させる欄があります。11月のお題は、「日本にきて、びっくりしたことはなんですか?」でしたが、大変おもしろい答えが返ってきましたので紹介します。・木で作った家がおおい・いろいろなものを売る自動販売機がある・道路がきれい・日本の子供は自分で学校にいく「ベトナムでは、親がバイクで送迎する」・日本人は仕事に熱心・日本の天気予報は確実に当たる