新着情報一覧

2016年5月11日 入国講習

組合講習

入国講習の最後の日に、組合事務所で恒例のカレーライスを作りました。
意欲的に、日本語で会話ができるグループで
配属後に是非自分たちでカレーライスを作ってみたいと言っていました。

自分たちでつくった、はじめての日本のカレーライスの味は格別だったようです。
来週からは、いよいよ実習開始です。がんばってもらいたいです。
P1040092P1040097

2016年5月10日 入国講習

会社見学 

本日、入国講習の一環で岐阜県にある職場を見学しました。企業の担当者は多忙の中、実習生を温かく迎えてくださいました。職場の人たちに声をかけられたりして意欲が湧いたと思います。先輩実習生とも会話をし笑顔を見せ早く働きたいとも言っていました。働く意欲が高まった見学となりました。
IMG_1193IMG_1194

2016年4月26日 入国

入国

5名の入国がありました。

最近はベトナム実習生も随分背が高い男性が増えてきました。

2グループは、別々の送り出し機関所属ですが、
入国講習は一緒に実施してまいります。

1461627465316

2016年4月12日 入国

入国

本日3名の入国がありました。
今日の早朝は冷え込んだ寒さと風が強いこともあり
皆、表情がこもっていました。
3名とも現地で1年ほど日本語を勉強しており
よく日本語が話せています。
これから1ヶ月間、日本語の勉強や生活などを学び
元気に配属を迎えてほしいです。
S__4718607

2016年4月7日 帰国

満了帰国

本日、3名の満了帰国がありました。
3名とも日本にいる3年間は早いと言っており
入国時を思い出し懐かしんでいました。
実習先の生活指導員の方が見送りと実習生達に
サッカーのJAPANユニホームをプレゼントしてくれ大変、感激していました。
3年間で培った日本での技能や経験を母国で活かし活躍してほしいです。
S__2875468S__2875453

2016年4月3日 イベント

お花見会

愛知の桜が満開の休日に、お花見会を開催しました。

組合員企業様、実習生あわせて
総勢120名の参加となり大変盛り上がりました。

ベトナム現地で一緒に勉強した友との
久しぶりの再会に、肩を抱きあったり、
終始笑顔と元気な声が飛び交っていました。

組合で準備したのは、場所とお花見弁当と飲み物と

全員参加の大抽選会。あとは、実習生主導で歌ったり

踊ったりの大宴会となりました。

桜の木の下で、宴会をする事は日本でしか体験出来ない

文化です。そして、ベトナム実習生が3年間の間に日本で

何がしたいかを尋ねると、ほとんどの実習生は桜が見たいと答えます。
今年が最後の花見になった帰国を控えた実習生たちから、
花見会の最後に組合スタッフにむかって

「1・2.3ありがとうございました!」の
元気な掛け声で、参加者全員が3回御礼をしてくれた姿に胸が熱くなりました。

今後も受け入れ事業を通じて、
組合員様と実習生が信頼関係を深められる行事を続けていければと感じました。

協賛・参加いただいた組合員の皆様、有難うございました。
DSC_0939CYMERA_20160405_13081614596738106221459829261434

2016年3月29日 入国講習

組合講習

組合講習の一環として日本のカレーライスを作りました。
ベトナムのカレーとは違う 日本のカレーを楽しみに作っていました。
3年後、ベトナムの家族にカレーライスを作って
食べさせてあげたいと言って作り方を一生懸命覚えていました。
午後は、組合講習の感想文を書きました。
P1040082P1040091

2016年3月26日 イベント

お花見会 IN 鹿児島

本日、鹿児島の組合員様とそこで実習をする実習生と皆様の協賛でお花見会を開催しました。
全組合員が参加し交流の場にもなりました。
歓談の中でベトナム人実習生を受け入れてから、日本人社員が明るくなって良かったというお言葉を頂いたり、今後ベトナム人実習生受入れ事業に参入していただける組合員様からは、こんなに明るい実習生を見ると受け入れが楽しみだと言っていただけました。

毎年愛知でのみ、お花見会を開催してきて、初めて鹿児島で実施でき実習生たちも大変喜んでくれました。お花見恒例のビンゴゲームも盛り上がりました。
こういった、交流イベントが実習への活力となり一層の信頼関係が深まれば幸いと感じます。
桜は開花したばかりでしたが、実習生たちの笑顔は満開のイベントとなりました。
P1010478P1010487

S__4726790P1010501

 

2016年3月16日 検定試験

技能検定試験

建設職種の型枠の技能検定試験が2社合同で実施されました。
2社共々、実習生受け入れは彼らが一期生ですので
大変日頃から手をかけて指導をいただけております。
おかげで、検定は実技も学科も申し分なく検定員の方にも、高い評価をしていただきました。
また、技能検定試験の様子を県の建設新聞が取材をして下さり
翌日の新聞に掲載していただけました。
彼らのこれからの活躍を益々期待しています。
S__3506183S__3506182

2016年3月8日 入国講習

会社訪問

講習の一環で、実際に実習する会社訪問を実施しました。
社長とは選考会依頼の再会で、日本語でしっかり挨拶でき、
「随分日本語頑張ったね 」と、褒めていただきました。
一緒に働く方に道具を案内していただき、
実際にどれぐらいの重さのものを運んだりするか担がせていただきました。
建設の実習は体力が必要です。2人とも配属まで日本語の勉強と
体力もつけると期待に胸をふくらませていました。
14576631155661457663112731

アーカイブ