12月に実施された日本語能力検定試験の結果が発表になり、
今回、N2…1名 N3…5名 N4…6名 合計12名が合格しました!
おめでとうございます。早速、組合からのお祝いと合格証明書を全員に贈呈し、
合格の喜びのコメントを聞いてきました。みんなの笑顔は最高です!
弊組合では、日頃の実習の取得と並行して3年後の帰国に身の財産として
日本語能力検定試験の合格証書を全員に持って帰らせてあげたいと
教育事業にも力をいれております。
今回、不合格だった実習生にも何が弱点かを伝えながら、
諦めず再チャレンジするようにアドバイスをし
次回の試験に向けての勉強をスタートしています。
次回の7月に向けて、実習生と共にがんばっていきます!
先日、今年はじめての入国2名の講習が終了し、愛知から実習先の鹿児島に移動しました。
はじめての受け入れで実習先の手厚い受け入れ準備に大変感動しました。
これから3年間水産加工の技能実習を学びます。
2名とも意欲的で日本文化や日本語の勉強にも挑戦したいと言っています。
地域の方との交流を深めながら頑張ってもらいたいです。
市役所に転入届の手続きに訪問した際、
鹿屋市市長が面会をしていただき3年の実習に関して激励をして下さいました。
ベトナムの正装アオザイを着てのご挨拶をみなさん大変喜んでいただきました。
鹿屋市のFacebookでも、ご紹介いただきました。有難いです。