5名の満了帰国がありました。このグループは組合スタッフにとって思い出深い実習生たちでした。組合行事の際は盛り上げ役として積極的に活躍してくれたり、3年に喧嘩をしたことや家族のトラブルや病気で入院した事もありましたが、どんな時も相談をしてくれて共に協力して解決して来ました。組合スタッフとも絆が深く今後も組合の卒業生として現地での活躍を願い笑顔の見送りです!後輩や会社の担当者も朝早くからありがとうございました。
3年満了を迎えた5名の実習生の修了式に参加させていただきました。 役員の方から温かい言葉をいただき、実習生全員が3年間の実習を終えた感想や 帰国後の目標、日本語で御礼を伝えることができました。 式後も入国当初関わって下さった方々が会いに来て下さり思い出話しがつきませんでした。
記念品もいただき彼らにとって、忘れられない式典となりました。
講習を終えて、いよいよ配属となった実習生たちは現場での実習の前に、入社教育や安全教育を受けます。弊組合は配属後の通訳サポートも対応しております。
5名の入国がありました。女性の実習生は全体に少ない為、大変華やかな入国となりました。
初めての飛行機でしたが、疲れを見せることなく明るい表情で安心しました。1カ月間の入国講習を元気に実施していきます。
配属前、最後の組合講習は、別々の送り出し機関所属の2グループで日本のカレーライス作りをしました。今回は、料理が大好きな女の子の実習生がいたのでとてもスムーズに初めてのカレーライス作りができました。配属までに、もう一度、自分たちだけでカレーライスを作ってみます!と言っていました。来週からは、別々の配属となりますが、3年間 元気に頑張ってほしいです。
入国講習の最後の日に、組合事務所で恒例のカレーライスを作りました。意欲的に、日本語で会話ができるグループで配属後に是非自分たちでカレーライスを作ってみたいと言っていました。
自分たちでつくった、はじめての日本のカレーライスの味は格別だったようです。来週からは、いよいよ実習開始です。がんばってもらいたいです。
本日、入国講習の一環で岐阜県にある職場を見学しました。企業の担当者は多忙の中、実習生を温かく迎えてくださいました。職場の人たちに声をかけられたりして意欲が湧いたと思います。先輩実習生とも会話をし笑顔を見せ早く働きたいとも言っていました。働く意欲が高まった見学となりました。
5名の入国がありました。
最近はベトナム実習生も随分背が高い男性が増えてきました。
2グループは、別々の送り出し機関所属ですが、入国講習は一緒に実施してまいります。
本日3名の入国がありました。今日の早朝は冷え込んだ寒さと風が強いこともあり皆、表情がこもっていました。3名とも現地で1年ほど日本語を勉強しておりよく日本語が話せています。これから1ヶ月間、日本語の勉強や生活などを学び元気に配属を迎えてほしいです。
本日、3名の満了帰国がありました。3名とも日本にいる3年間は早いと言っており入国時を思い出し懐かしんでいました。実習先の生活指導員の方が見送りと実習生達にサッカーのJAPANユニホームをプレゼントしてくれ大変、感激していました。3年間で培った日本での技能や経験を母国で活かし活躍してほしいです。