新着情報一覧

2014年1月30日 入国講習

入国講習

入国講習で防災訓練と初期消火活動を実施しました。 火事を出さないことが大切ですが、この講習で受けた初期消火が役にたった実習生もおります。消火器の使い方も身につきました。82bfbeba

そして組合恒例の日本の料理を一緒に作りました。 「日本でなにがたべたいですか?」「なにをつくりたいですか?」の、問いかけには、「てんぷらです!おすしです!」 
日本食といえば、寿司天ぷらを連想するベトナム人は多いです。組合では庶民の人気メニュー!
カレーライスを一緒に作りました。 教室では緊張して言葉が出ない実習生も同じ作業を共同ですることで、ぐっと距離が縮まります。 お味は気に入ってもらえたようです。ccb8562860b8dd2c

2014年1月30日 帰国

満了帰国

先日三年間の実習を無事終えた中国実習生6名が満了帰国をしました。
彼らは入国半年で別の監理団体から引き継ぎ監理をしましたが大変勤勉で三年間大きな病気やトラブルもなく実習先からも良い評価をいただきました。 三年間で日本の会社で習得した技術を母国の発展に活かしてもらいたいです。 日本にいる間に母国の家族にも随分親孝行が出来たようです。
やはり、満了帰国の見送りは感無量です。中国人 帰国

2014年1月23日 入国講習

会社訪問

講習の一環で、実習する会社と工場の見学を実施しました。
道中は緊張からか、言葉が少なかったですが会社到着後 半年前にベトナムの面接会でお逢いした担当者との再会に 笑顔と日本語での挨拶を交わすことが出来ました。 実際に働いている先輩との顔合わせをし、これからの実習への激励の言葉をかけてもらいました。 短い時間でしたが、実習体験もさせていただき貴重な会社訪問と なりました。実際の訪問で実習への期待感も高まったようです。 残りの講習でさらに日本語学習に励んでいきます。P1030070

2014年1月17日 入国

入国

今年はじめての入国がありました。
当日は寒波の影響で、非常に寒く3名とも 想像以上の日本の寒さにかたまっておりました。 これから1か月の集合講習の期間、体調管理に十分気をつけて 日本の気候に少しずつ慣らしていき、元気に配属日を迎えられる よう実施してまいります。P1030069

2014年1月9日 お知らせ

2014年がスタート!

2014年も外国人実習生受け入れ事業を通じて 組合員企業の皆さまに喜んでいただけるような 監理を推進してまいります。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。
12月号のいずみ通信の宿題の中に、日本の言葉で 好きな言葉・大切な言葉を記載する欄を設けました。
それぞれの好きな言葉を書き初めにして、元旦に 届けました。 言葉としては、一生懸命・友情・家族・元気等 様々でしたが、年始に全アパートを訪問したら たくさんの実習生が部屋に貼ってくれていました。
今年1年の励みの言葉となれば嬉しいです。
f666531a-s614d3bbb-s5f20a474-s

2013年12月24日 お知らせ

年末年始の休業について

下記の期間、年末年始の休暇とさせていただきます。  何卒宜しくお願いします。尚、緊急時は組合担当者の携帯に御連絡いただけるよう宜しくお願い致します。 

2013年12月26日~2014年1月5日 

今年1年ベトナム実習生受け入れ事業にご協力いただき、ありがとうございました。また、来年も組合員の方々に喜んでいただけるような組合事業を推進してまいりますので、宜しくお願い致します。

2013年12月24日 検定試験

技能検定試験

今日は今年最後の技能検定試験が実施されました。
職種は鋳物鋳造作業です。 三名とも落ち着いて、実技試験は終わりましたが、学科試験に関しては検定員の方から厳しい指導を受けました。日々仕事さえがんばっていく3年間でおわらないように、日本語の学習を続ける気持ちを大事にしてもらいたいです。
年末のお忙しい中でしたが、実習機関の担当者の方も検定を見守って下さり、こういった方々に実習生たちは支えらるているんだと 実感します。 そういった思いに応えられるように頑張ってもらいたいです。
P1030062

2013年12月23日 お知らせ

ささやかなXmasプレゼント

年末年始の長い休みに入りますので、全アパートと実習生を通訳が 訪問し、休暇中の注意事項を徹底指導してきました。
犯罪やトラブル等に巻き込まれないない事。健康管理に十分気をつける等 を全員にさせていただきました。 そして今回は頑張る実習生たちに、組合スタッフよりメッセージカード付きの ささやかなクリスマスプレゼントを用意しました。この1年間色々な事がありましたが、大きな病気もなく頑張ってくれました。 来年も笑顔で日本での実習を続けられることを、願っているとの思いをこめて。  思いがけないプレゼントに実習生たちも想像以上に喜んでくれました。私たちにとって、彼らのこの笑顔が何よりのクリスマスプレゼントとなりました。P1030051
P1030047P1030046P1030043P1030040P1030039P1030037P1030035P1030032P1030031P1030029P1030028P1030027P1030026P1030049P1030045

2013年12月23日 お知らせ

定期訪問

先日、鹿児島の水産加工工場で実習をしている 実習生を訪問してきました。
配属になってから2か月、仕事にも慣れて 大変明るい表情でした。 工場長からも、大変明るく休まないで仕事に来てくれて いることや職場の女性の方たちとも日本語でコミュニケーション をとる姿を見て本当に安心しました。 訪問の翌日は、彼女たちの休暇でしたので有名な 紅葉の名所に一緒に行きましたが、残念なことに前日の雨で 散ってしまっていました。来年もこの紅葉を5人で見物出来ること を楽しみに頑張ろうと、記念撮影しました。
写真 1

2013年12月5日 お知らせ

産業別最低賃金改定のお知らせ

本年も各都道府県の産業別最低賃金が下記の 通り改訂されましたのでお知らせします。

愛知  輸送用機械器具製造業・・旧854円→新863円    
     機械器具製造業・・旧849円→新858円     
       発行年月日 25年12月16日 

他の県につきましては、確定後随時お知らせ致します。 実習生への賃金額の変更についての説明は、通訳立ち合いで 母国語のついた書面で説明をさせていただきます。

アーカイブ