講習の一環で市内見学に出かけました。地下鉄に乗車し、トヨタ産業技術記念館を見学した後、トヨタビルに行きました。電車の乗車が初めてで、大変緊張しましたが、日本の交通の便利さにすべてに感動していました。またいつか、自分たちの力で見学に来たいと有意義な市内見学でした。
集合講習の一環で、実際に働く会社に見学に 行きました。工場内を各指導員に案内していただき 先に実習をしている、先輩実習生たちとも 対面しお互いが笑顔で自己紹介する姿は、大変に微笑ましかったです。 こちらの企業では、日本語が上達するようにベトナ人実習生同士も 社内では、日本語で会話をしています。 6名の実習生がさらに、日本語が上達することが期待できます。
7月に実施された日本語能力検定試験においてN3に1名、N4に5名が合格しました。組合から正式な合格の証明書とお祝いを贈呈しました。仕事が忙しい中、休日に日本語教室に通ったり独学で勉強を続けての見事合格です。組合で実施した対策勉強会にも参加して自分の弱点を知ることが出来たので合格に結び付いたと嬉しいコメントをしてくれました。次は12月の検定試験に向けて、受験者のサポートをしていきます。
入国講習施設に、企業のかたが訪問にきてくださいました。ベトナムであって以来の再会となりましたが、随分日本語の勉強をがんばったと褒めていただけました。3年後の夢をそれぞれが明確にしてがんばることを約束しました。大変有意義な時間でした。
集合講習の一環で、実際に働く会社に見学に行きました。工場を案内してもらったことで実習への期待も高まりました。先に実習をしている、先輩実習生からたちとも対面しお互いが笑顔で自己紹介する姿は、大変に微笑ましいです。
講習の一環で市内見学に行ってきました。 地下鉄の乗り方、乗車マナーを実際に体験し覚えました。 日本の交通の便利さやマナーの良さに感心していました。 トヨタ技術産業博物館→名古屋駅を見学しました。 終了後は学校にもどり、感想文を書きました。
べトナム実習生3名の入国がありました。 はじめての飛行機と入国審査で時間がかかり緊張と疲労を見せて入国してきました。 しかし、現地での日本語はしっかり頑張ってきた事が感じられました。 雨続きの毎日でしたが、当日は晴天。これから始まる日本での実習の門出に相応しい 天気となりました。体調管理に十分気をつけて1か月頑張っていきます。
技能実習1号がもうすぐ終わる実習生のいる企業に定期訪問に伺いました。 指導員からも大変仲が良く、現場の方ともコミュニケーションをとって 頑張っていると誉めていただきました。 彼女たちの水産の職種は1年間を通じて、今が一番仕事が少ない時期になります。 今の時期を大切に日本語の勉強を集中して頑張るようにアドバイスしました。 12月の日本語能力検定試験への挑戦する意欲を見せてくれました。
1か月の入国講習を終えていよいよ、実習先に移動になります。 愛知から遠く離れた、実習先になりますが初の実習生受入れで 企業の担当者の方も、大変親切で温かい声をかけてもらいます。 これから日本の鉄工の技術を取得し、帰国後にその技術を 必ず役立ててもらいたいと、期待のある言葉をいただきました。 これから3年間、健康に十分気をつけて頑張ってもらいたいです。
べトナム実習生3名の入国がありました。現地であった時より日本語が上達していた為表情も明るく積極的に話そうとする姿が大変好印象です。猛暑日の入国で日本の暑さに驚いていましたが、体調管理に十分気をつけて1か月頑張っていきます。配属までにさらに日本語を身につける事を期待します。