新着情報一覧

2013年10月25日 入国講習

市内見学

台風の影響がありましたが、入国講習恒例の市内見学に出かけました。 今回の行き先は名古屋城。雨降りでも、彼女たちにとって日本の景色は 新鮮なようです。お城を間近に見て展望台に上り、名古屋の町を見た時は とても感動していました。 金の鯱ほこの説明をしましたが、シャチをサチとしか発音することが出来ませんでした。 日本庭園では、もみじの木や花のついていない桜の木を眺めて、日本の四季のうつりかわり を楽しみにしている所が、女性らしく日本での実習以外でも日本の景色を3年間で感じて もらえたらと思いました。見学後の感想文では大変思い出に残ったと感想文を書くことが出来ました。
P1020086

2013年10月3日 お知らせ

いずみ通信の10月号

毎月のいずみ通信の実習生への質問の回答を久しぶりに紹介します。
9月号は日本の映画やドラマをみたことがありますか?と、いう質問でした。
ドラマ
1.おしん
2.スチュワーデス物語
3.ドク
でした。どれも日本では30年以上前に放送されていたドラマですが20代の実習生たちはベトナムで再放送されたものを見たようです。
まんが
1.ドラえもん(ベトナムではDOREMON)
2.名探偵コナン
3.ワンピース
4.NARUTO
が、人気がありました。最近では趣味はアニメを読む事と答える実習生も多く日本のアニメの世界でのブームはベトナムにも浸透しているようです。
10月号の通信も発送しましたが、どんな答えが返ってくるか楽しみです。
通信10月号

2013年10月3日 入国講習

集合講習の様子

組合講習日に日本の料理をしました。
日本で食べてみたい料理の質問には刺身・寿司・てんぷら・お好み焼き。
今日はお好み焼きとカレーを作りました。
ベトナム人の包丁の使い方は、ナイフで木を削るような方法で器用に皮を剥きます。日本風の包丁の使い方は指を切るようでコワいようです。カレーもお好み焼きも上手に出来て、美味しい!!と、絶賛でした。
同じ共同作業をすることでコミュニケーションもとれて、講義の講習では気がつかいそれぞれの性格を知る事が出来ました。
P1020052P1020063

2013年10月3日 入国

入国

8名の入国がありました。青空の広がる晴天となり、イメージしていたよりも暑い日本に驚きました。
これから1ヶ月後の配属に向けて、入国講習で更に日本語のレベルアップを期待します。
コベルク富士松 入国

2013年9月26日 入国講習

市内見学

本日、市内見学を実施しました。
行き先は大須観音・名古屋駅です。はじめての電車に緊張しながら日本の交通の便利さに感動をしていました。
「のりかえ」という、言葉をおぼえました。日本の電車は時刻表の時間通りに到着することを知りました。電車の中では優先席があり、車内では他人に迷惑をかけないこと等実際の体験で理解することが出来ました。
仕事がはじまり、休日にまた名古屋に遊びに来たいと胸を膨らませていました。
P1020007P1020016

2013年9月24日 入国

入国

先日5名の女性実習生が入国しました。弊組合は男性実習生が9割の為、大変新鮮です。ただし健康面や精神面でも、配慮を十分してあげないといけないと感じます。これから1ヶ月しっかり日本の生活に慣れるよう元気に講習を実施してまります。
P1010999

2013年9月17日 入国講習

集合講習

集合講習の一環で、実際に働く現場の見学に行ってきました。
あいにく愛知県は台風が上陸し大荒れの天候でしたが午後からは天気になり予定通りに会社訪問させていただきました。
事務所で社長はじめ事務所の方々、現場のリーダーの方々への自己紹介。緊張して、練習の半分も伝える事ができませんでしたが温かく迎えていただきました。その後、現場を案内していただき実際の実習で使用する、プレス機の案内や各部署の方々からの自己紹介。受け入れ体制を万全にして彼らを迎えて下さっているお気持ちを感じて、大変有意義な工場訪問となりました。
実習生たちも2週間後の配属への期待感を大きく持てた事と、親切な対応に触れて安心していました。ご協力いただき有難うございました。

施設で組合差し入れ恒例の、カレーライス作りと会食をしました。初めての日本のカレーは気にいっていただけたようです。
実習生日常 122実習生日常 118

2013年9月17日 検定試験

技能検定試験

先日、2社で技能検定試験が実施されました。
職種は軽合金鋳物鋳造・旋盤です。
実技に関しては二社とも実習指導員の方々が熱心に指導をしていただいたおかげで、落ち着いて作業が出来制限時間内より早く終わる事が出来ました。
学科試験も無事に終わりましたが、残りの2年間さらに日本語の理解を高める努力をしていくように、検定員の方に励ましの言葉を頂きました。
結果が楽しみです。
P1010979P1010984P1010987P1010996

2013年9月9日 入国講習

集合講習

集合講習施設に企業の担当者と実習が始まってから、彼らに日本語を教えて下さる先生が訪問してくださいました。企業の工場長との再会はベトナム以来。温かい声をたくさんかけていただき緊張感が安心の笑顔にかわりました。
日本語の先生からも、大変わかりやすいい声かけをしていただき配属後の期待が高まりました。
3年後にはN3を全員が取得して母国に帰ることを目標に頑張る事を約束しました。先生と実習生は1ヶ月後に、一緒に海釣りに行くことも約束し大変有り難い受け入れ準備に組合も安心させていただきました。
P1010975

2013年9月9日 入国

入国

3名の入国がありました。
初めての飛行機で疲労が隠せない表情と、日本語の会話にまだまだ自信の無いグループです。

これから、1ヶ月の集合講習で日本語のレベルアップを期待します。日本は暑い夏から秋への季節に変わる時期。
体調管理に十分配慮が必要となります。体調を崩さないように1ヶ月後の配属まで元気に講習を実施してまいります。
P1010954

アーカイブ