新着情報一覧

2013年11月7日 お知らせ

いずみ通信11月号

今月の通信と宿題を1日に届けました。 早い実習生は5日に組合に返信してくれました。
多忙な中、通信の発行を毎月続けている組合スタッフに とっては、大変喜ばしいことです。 今月号はJITCO作文コンクールの入賞者のべトナム実習生の 作文を紹介しました。日本への実習目的は日本での技術を取得する 為と母国の家族の為にがんばっている人が殆どです。 入賞者の作文の内容にも、母国の家族の為に日本で頑張っている ことが書かれています。日々辛いこともあると思いますが 日本で健康に元気で頑張ることが、遠く離れた家族を安心させる 事です。
これから、寒い季節になりますが病気にならないように 頑張ってもらいたいです。
無題

2013年11月5日 お知らせ

日本語技能検定対策勉強会

12月に実施される日本語技能検定試験の受験者対象に、試験対策の勉強会  を実施しました。
模擬試験においてはN3の対象者は大変苦戦しましたが  試験後の解説をじっくり時間をかけて実施し、それぞれの弱点を知る事が出来ました。  あと1ヶ月しっかり勉強して、全員が合格出来る事を願っています。
勉強会の昼食には、回転すしに行きました。はじめての回転すしを  全員が堪能して仲間と合格を誓いあいました。
P1020201P1020197

2013年11月5日 入国

入国

11月2名の入国がありました。半年前にベトナムであった時よりも大変日本語が上達していました。日本はこれから寒くなりますので体調管理に十分気をつけて集合講習を実施してまいります。
P1020181

2013年11月5日 入国講習

入国講習

集合講習組合日のレクレーションとして、実習生の大好きなサッカーをしました。普段の教室の中とは違い、大変元気な表情を見せて全力で遊びました。
このエネルギーを配属後の実習に活かしてもらいたいです。
このグループは実習中に学校の先生から、叱られる事が多く大変心配しておりましたが手が係った分、今後の成長が楽しみでもあります。
P1020162P1020173

2013年10月30日 検定試験

技能検定試験

本日、噴霧塗装の技能検定試験が実施されました。3人ともおちついて作業をすることが出来ました。出来栄えに関しては100%では無い者もいたようですが、十分に成果を発揮してくれました。何よりも、実習実施機関の社長はじめ現場の方々が休日も返上して彼らの練習指導をして下さったと伺い、実習生には本当に心強かったと感じます。おつかれさまでした。
P1020146

2013年10月30日 お知らせ

定期訪問

今月の定期訪問では、地域別の最低賃金の変更のあった企業に対して、企業担当者と通訳から説明をしましました。こういった賃金の変更については、事前に説明をする事で実習生・企業・組合との信頼関係を築くことが出来ます。
今回のような賃金があがる話しは、実習生も大変熱心に聞いておりました。賃金もアップしたので実習意欲も今以上アップする事を期待しております。
fain

2013年10月25日 入国講習

会社訪問

入国講習の組合講習日に、実際に働く会社の見学に行きました。 本社→実際に働く工場→先輩の働く工場と3か所を訪問しました。 本社では、配属にむけての心構えを御指導いただいたり、実習で着用する制服の サイズ合わせをしました。制服を身に付けた時はもうすぐ始まる実習への期待感を 感じさせる表情を見せました。工場見学では工場内をまわり安全確認の重要性と 激励の言葉をいただきました。ベトナム実習生の先輩の働く工場では、先輩実習生が 活き活き働き日本人と日本語で楽しそうにコミュニケーションとる姿を見る事が 出来て、日本語学習の大切さを感じてくれました。
日本で実習をするには、日本語が出来るほうが企業からの信頼もされます。
本日の訪問後、学校に戻り見学の感想文を書きました。

P1020132P1020134

2013年10月25日 お知らせ

実習開始前の挨拶まわり

今回新しく受け入れを開始されることになりました水産加工センターで、配属前に 一緒に働く加工センターの方々との顔合わせ、市役所への転入の手続き等に同行しました。 加工センターの方々は全員が自己紹介と激励の声をかけて下さいました。職場には大勢の 日本のお母さんがお見えになり、彼女たちの為に着なくなった娘さんの服などを集めて下さり たくさんプレゼントして下さいました。まだまだ日本語にも自信のない彼女たちにとって何よりも 温かい歓迎を準備して下さいました。

P1020119

そして実習先の代表者が初めて地域でベトナム人技能実習生を受入れする事を事前に 行政の方々や実習生寮の近隣の方々にも報告して下さっていた為、地域の方々からも熱い 歓迎を受けました。市役所での転入届け時には課の方々からから温かい歓迎の拍手も いただき、副市長様にもご挨拶させていただきました。 警察・消防にも訪問し地域の皆さまで実習生を守っていただけるバックアップ体制に感動しました。 この期待に応えられるように頑張っていきます。

P1020110P1020113

2013年10月25日 入国講習

市内見学

台風の影響がありましたが、入国講習恒例の市内見学に出かけました。 今回の行き先は名古屋城。雨降りでも、彼女たちにとって日本の景色は 新鮮なようです。お城を間近に見て展望台に上り、名古屋の町を見た時は とても感動していました。 金の鯱ほこの説明をしましたが、シャチをサチとしか発音することが出来ませんでした。 日本庭園では、もみじの木や花のついていない桜の木を眺めて、日本の四季のうつりかわり を楽しみにしている所が、女性らしく日本での実習以外でも日本の景色を3年間で感じて もらえたらと思いました。見学後の感想文では大変思い出に残ったと感想文を書くことが出来ました。
P1020086

2013年10月3日 お知らせ

いずみ通信の10月号

毎月のいずみ通信の実習生への質問の回答を久しぶりに紹介します。
9月号は日本の映画やドラマをみたことがありますか?と、いう質問でした。
ドラマ
1.おしん
2.スチュワーデス物語
3.ドク
でした。どれも日本では30年以上前に放送されていたドラマですが20代の実習生たちはベトナムで再放送されたものを見たようです。
まんが
1.ドラえもん(ベトナムではDOREMON)
2.名探偵コナン
3.ワンピース
4.NARUTO
が、人気がありました。最近では趣味はアニメを読む事と答える実習生も多く日本のアニメの世界でのブームはベトナムにも浸透しているようです。
10月号の通信も発送しましたが、どんな答えが返ってくるか楽しみです。
通信10月号

アーカイブ