入国講習の一環で、会社訪問に行きました。初めて逢う会社の方々は実習生に対して、心温まる声をかけて下さいました。3名とも実際に実習で使用する機械設備を見て、もうすぐ始まる実習への期待感が高まりました。講習施設に戻ってから、会社訪問の感想文を書きました。
下記期間を夏季休暇とさせていただきます。8月10日(土) ~ 8月18日(日)休暇中はご不便をお掛けすると思いますが何卒ご了承の程お願申し上げます。夏季休暇期間の実習生への注意事項は通訳より、休暇前に全アパートを訪問して1人1人に指導させていただきました。
3名の入国がありました。全員がベトナムで逢った時よりも日本語が上達し、笑顔で会話できました。これから、1ヶ月の集合講習で更にレベルアップさせていきたいです。日本で1年間で一番暑い時期の入国。夏バテしないように十分配慮が必要となります。体調を崩す事が無いように1ヶ月後の配属まで元気に講習を実施してまいります。
9月実施予定の技能検定試験の勉強会を2社で行いました。技試験に関しては、企業の担当者から指導を受けております。学科は過去問題を読み上げて、回答させます。あと1ヶ月しっかり勉強して、一回で合格できるように5名とも頑張ってもらいたいです。
7月より水産食料品製造業の職種が追加となりました。
例年より2週間早く梅雨が明け、明けた途端に35度を超える猛暑日がつづいております。受入れ企業様には、実習生向けに熱中症対策と予防を母国語で作成したお知らせをFAXさせていただきました。
ご指導宜しくお願い致します。
暑い時期も、しっかり栄養をとり元気に仕事します!!S社の夜勤者の、出勤前の寮での食事風景を企業担当者が組合に送って下さいました。とてもいい笑顔です。夏バテしないように私たちも頑張ります。
7月実施の日本語能力試験受験者の直前試験対策勉強会を実施しました。今回の受験者はN3に挑戦しますが模擬試験では合格ラインの結果をとる事が出来ました。日々仕事で疲れていても、休憩時間に日本人と会話をしたり休日に勉強したりコツコツ努力してきた実習生です。勉強してきた成果を出し切り、合格出来ることを願っています!!
入国講習での組合講習の一環で、市内見学を実施しました。雨の予報でしたが、トヨタテクノミュージアム・名古屋駅・大須観音と地下鉄での移動で傘を開くことなく見学できました。やはり、一番関心があるのは日本の高級車や日本の技術。全てのものに感動していました。いつもはべトナム通訳が同行するのですが、今回は日本人スタッフのみでの市内見学。日本語で身振り手振り、時には辞書を開きながらの会話に、コミュニケーションもとれたことと5名の自信になったようです。学校に戻ってからは、市内見学の感想文を書きました。有意義な一日でした。
講習の一環で会社訪問を実施しました。企業の担当者による、会社の事業の案内や製品の説明等を5名とも真剣に聞いてメモをとっていました。大変暑い日でしたが、広い工場内を見学し目にしたことの無い、最新の技術の機械設備に圧倒していました。何よりも、安全に気遣い作業をしなくてはいけない事や日本語の必要性を身にしみて感じたようです。見学後の感想は、「びっくりしました。驚きました。すごいです。」と、目を輝かせていました。3週間後に実際働く自分たちの会社を見学出来た事で、日本語学習への意欲も高まったようです。ご協力いただき、企業担当者の方々ありがとうございました。
5名の入国がありました。初めての飛行機で疲労が隠せない表情でしたが、全員がはっきりとした自己紹介の出来るグループです。これから、1ヶ月の集合講習に入りますが日本は梅雨に入り体調管理に十分配慮が必要となります。体調を崩さないように1ヶ月後の配属まで元気に講習を実施してまいります。