内外装板金作業の技能検定試験が実施されました。実習通りに落ち着いて学科、実技試験共に行うことができ、検定員の方からも褒めて頂きました。2名とも無事合格です。実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。
2019年3月に技能実習3号生として再入国した実習生が更なるステップアップを目指し、上級試験に挑戦しました。持ち前の実力と4年半で取得した技能を十分発揮することが出来、検定員の方々からもお褒めの言葉をかけて頂きました。合否結果はまだですが、合格できる!と信じています。実習指導員の方々、ご指導頂きありがとうございました。
愛知県で実習をしている実習生2名の半自動溶接作業の技能評価試験が実施されました。学科試験も実技試験も落ち着いて行うことができました。2名とも無事合格です。実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。
鹿児島県で2名の塩蔵品製造作業の専門級技能評価実技試験でした。2名とも、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
フライス盤作業の実習生が上位級の3級試験に挑戦しました。フライス盤作業の3級実技試験は、かなりの時間を要する為、二日間に渡っての実施でしたが、3名とも技能実習3号として、日本に戻る目標を持ち、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。無事に合格です!またひとつ、ステップアップすることが出来ました。おめでとうございます。
山口県で3名の普通旋盤作業の技能検定試験が実施されました。学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、しっかり対応して受験することが出来ました。実技試験は、大きなミスやケガもなく、受験することができました。日頃の成果を発揮出来た試験でした。
鹿児島県で水産加工の初級試験が実施されました。2社6名とも実習生の日頃の成果を十分発揮して、良くできてると褒めていただきました。普段、加工場の方々とコミュニケーションが取れている為、入国してから約8~9カ月経ちましたが日本語の会話も元気で明るくこれからの成長が楽しみです。
愛知県で実習をしている4名の技能評価実技試験でした。4名とも合格目標を持ち、実技試験合格に向け一生懸命練習をしました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
二ヶ所の工場で射出成型の実習をしている実習生6名の3級の技能検定実技試験が2日間に渡り実施されました。実習企業の担当の方々にも実技練習を熱心に実施して頂き、3年で取得した技能を十分発揮することが出来たと思います。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
2名のタイル張り作業の技能検定試験が実施されました。学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、落ち着いて受験することが出来ました。実技試験も指導員の方に、大変熱心に指導し て頂いたおかげで、無事合格することが出来ました。