型枠施工作業の実習生3名の技能検定実技試験でした。3名とも、熱心な実習担当者、指導員の方達のもと、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、合格できると信じています。お疲れ様でした。
フライス盤作業の実習生が上位級の3級試験に挑戦しました。フライス盤作業の3級実技試験は、かなりの時間を要する為、二日間に渡っての実施でしたが、3名とも技能実習3号として、日本に戻る目標を持ち、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。まだ合否結果は出ていませんが、良い結果が出ると信じています!暑い中、お疲れ様でした。
型枠作業の技能検定試験の対策勉強会を実施しました。全員が実習先の担当者の指導のおかげで、よく頑張っているのが分かりました。実習先の担当者の方々ご協力いただき、ありがとうございました。
表装作業の実習生2名の技能検定試験が実施されました。日頃から手をかけて指導を頂けているおかげで、検定試験は実技も学科も申し分なく検定員の方にも、高い評価をしていただきました。まだまだ、彼らのこれからの活躍を益々期待しています!お疲れ様でした。
旋盤作業 3名の技能検定試験が実施されました。学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、しっかり対応して受験することが出来ました。実技試験は、熱心な実習担当者の指導のおかげで、大きなミスやケガもなく、受験することができました。日頃の成果を発揮出来た試験でした。お疲れ様でした。
とび作業の実習生2名の技能検定試験が実施されました。実技、学科ともに専門用語の理解は出来ていても最後まで質問を聞き間違えない事が重要なポイント。技能検定試験をきっかけに、さらなるレベルアップを期待します!お疲れ様でした。
鹿児島県で2名の塩蔵品製造作業の専門級技能評価実技試験でした。2名中1名は、技能実習3号として、日本に戻る目標を持っています。2名とも、3年間で一生懸命、取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
半自動溶接作業の実習生3名の技能評価試験が実施されました。日頃から手をかけて指導をいただけているおかげで、実技試験、学科試験ともに落ち着いて受験することが出来ました。見事、合格です!技能検定試験をきっかけに、さらなるレベルアップを期待します!お疲れ様でした。
本日、2名のタイル張り作業の基礎級技能検定試験が実施されました。試験をきっかけに日本語もさらにレベルアップを期待します。検定員の方に建設業は日本語も含めて安全第一を常に意識して3年間実習に励むようにアドバイスをして頂きました。
半自動溶接作業の実習生が上位級の専門級試験に挑戦しました。溶接作業の上位級の実技試験は非常に難しく、実習生も苦労をしていましたが、今出来る3年で取得した技能を発揮することが出来たと思います。合否結果はまだですが、お疲れ様でした。