普通旋盤作業の実習生3名の技能検定実技試験でした。機械加工の実技3級試験は、ものすごく時間がかかりますが、暑い中頑張りました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
金属プレス作業の実習生3名の3級技能検定実技試験でした。3級試験に合格し、日本へ戻る目標を持ち、頑張りました。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
本日、2社合同で2名のとび作業の基礎級技能検定試験が実施されました。
実技試験で手間取った実習生もいましたが、無事合格です。
試験をきっかけに日本語もさらにレベルアップを期待します。
検定員の方に建設業は日本語も含めて安全第一を常に意識して
3年間実習に励むようにアドバイスをして頂きました。
本日3名の入国がありました。
無事に日本に入国する事が出来、安堵の表情です。毎日、蒸し暑い季節ですが、体調管理などにも気をつけ、配属までの1ヶ月。講習を頑張ってまいります!
機械保全作業の実習生12名の技能検定実技試験でした。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
講習の一環で、2社4名の会社見学を実施し、実習先の方々が、実習生を温かく迎えてくださいました。インドネシア現地での選考会以来の再会に実習生達も大変嬉しそうでした。実際の会社の様子が配属前に見学する事ができ、働く意欲が高まる見学となりました。
実習生も配属が待ち遠しいと感想文に書いていました。
鹿児島県の実習生1名の満了帰国がありました。実習先の社長方が朝早い帰国にも関わらず、夜中に鹿児島県を出られて、福岡空港に実習生を見送りに来ていただきました。実習生も感謝の気持ちを会社の方々に伝え、笑顔の帰国です。
先月に引き続き、あいにくの雨模様でしたが、防災講習に消防署に行ってきました。座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。ベトナム実習生もインドネシア実習生も初めてそばで見る日本の消防車がカッコいいと興奮していました。また、実習生は日本の防災の体制に感心していました。
非鉄金属鋳物鋳造作業の実習生2名の技能検定実技試験でした。3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。
警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。ベトナム・インドネシア、共に同時通訳もしながら、真剣に講習を受ける事が出来ました。