新着情報一覧

2019年6月7日 入国講習

交通講話

警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。
母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。ベトナム・インドネシア、共に同時通訳もしながら、真剣に講習を受ける事が出来ました。

2019年6月5日 入国講習

ウェルカム カレーライス!

当組合では、実習生が入国し、研修センターに入寮してくると、研修センターの先輩実習生が組合スタッフと一緒に日本のカレーライスを作って、《お・も・て・な・し》をするのが恒例行事となっています。カレーライスを作る最中にもメモをとり、作り方を勉強しています。実習先に配属してからも、研修センターで覚えたカレーライスを作って振る舞う実習生もいると実習先の方々から聞くと嬉しくなります。この日も、3名の先輩実習生が一生懸命、作ってくれました。ごちそうさまでした!

2019年6月5日 入国

インドネシア実習生 初入国!

当組合初めてのインドネシア実習生3名の入国がありました。彼らは、インドネシアのバリ島から家族や村の仲間に見送られ、元気に入国してきました。入国当日は、送り出しの日本駐在の方にも来て頂きました。研修センターには、ベトナム実習生しか居ない為、インドネシア実習生が萎縮してしまわないようにメンタル的なフォローもしてまいります。これから1ヶ月、入国講習を頑張ってまいります。

2019年6月5日 入国

入国

8名の入国がありました。
日本語も良く出来る、元気いっぱいの大変雰囲気の良いグループです。これから配属まで日本での生活ルールやマナーもしっかり身につけ体調管理をしっかりしながら1ヶ月、講習を頑張ってまいります。

2019年6月2日 お知らせ

日本語能力試験勉強会

7月の日本語能力検定試験に向け、日曜にいずみ事務所にて、日本語の勉強会を実施しました。希望者のみの参加でしたが6名が来てくれました。午前は本番同様、レベルごとに模擬試験を行い、午後からは、間違えた箇所を重点的に勉強アドバイスを、いずみの日本語講師からしっかり指導させていただきました。また、遠方で実習している実習生や勉強会に来られなかった実習生へも対策勉強資料を郵送し、個々にアドバイスしております。今回の日本語能力検定試験もたくさんの実習生が受験をします。全員の合格を願います。

2019年5月31日 入国講習

入国講習閉講式

5月は、10名の講習修了式がありました。
入国講習では、規則を守りながら生活することの大切さを教えています。それは、実習先に配属してからも同じです。研修センターで学んだことを配属してからも忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。修了式では、3年間 日本にいる間の目標と3年後ベトナムへ帰国してからの夢をひとりひとり力強く発表してくれました。彼らの成長を期待しています。

2019年5月31日 検定試験

基礎級 技能検定試験(内外装板金作業)

内外装板金作業の技能検定試験が実施されました。
普段通りの実習通りに実技試験も行うことができ、
検定員の方からも褒めて頂きました。2名とも無事合格です。実習生達のこれからの益々の成長が楽しみです。

2019年5月30日 帰国

満了帰国

3社・4名の帰国がありました。2社3名の実習生は、2か月後、技能実習3号生として日本に再入国予定です。3年ぶりに再会する家族との時間でリフレッシュして、元気に戻ってきてもらいたいです。日本での経験を母国での発展に役立つ事を願っています。

2019年5月29日 入国講習

研修センター訪問

入国講習を実施している実習生の講習を見学に来て下さいました。自己紹介、実習する環境や先輩実習生の話など実習生も、社長にたくさん質問が出来、有意義な時間となりました。配属までラストスパート!講習を頑張ってまいります。

2019年5月25日 入国

技能実習3号 再入国

今年2月末に満了帰国した実習生が技能実習3号生として、再入国しました。日本への外国人の入国が増える中、満了帰国時に再入国手続きなどキチンと母国語でもサポートすることの大切さを今回感じました。これから2年間、更なる技能のレベルアップに向けて頑張って欲しいです。組合も改めて全力でサポートしてまいります!

アーカイブ