新着情報一覧

2019年9月24日 入国講習

9月 入国講習閉講式

9月は、15名の講習修了式がありました。15名、全員女性で1ヶ月間、助け合いながら入国講習を終える事が出来ました。季節の変わり目で体調不良になった実習生も居ましたが、日本の環境や生活に対応できる体作りや精神的な強さを養うのも入国講習の一環です。配属してからも、我慢するのは良くない事ですが、3年間、健康で日本で実習できることが1番です。センターで学んだことを配属してからも忘れず、これからの実習を頑張ってほしいです。15名とも、遠い地での実習が始まりますが、今後の成長を期待しています。

2019年9月24日 帰国

満了帰国

2社・13名の満了帰国がありました。3年前、同じ日に入国した13名が全員揃って笑顔で帰国を迎えられ、何よりです。13名の中の2名は、3級試験に合格し、技能実習3号生として日本に戻ってくる実習生もいます。実習先の方々に見送られながら、別れを惜しむ姿には、私たちも胸が熱くなりました。母国での活躍を願っています。

2019年9月20日 帰国

技能実習3年期間満了式

期間満了を迎える実習先で修了証書贈呈式を開いていただきました。記念品を頂き、実習生の挨拶では日本での経験をいかして母国で活躍をしたいと素晴らしい挨拶をしてくれました。努力して日本語検定試験の上位級に挑戦し見事合格した人が何人もいたグループで後輩に良い伝統を残してくれました。

2019年9月20日 入国

入国

5名の入国がありました。1か月の講習でさらに、レベルアップを目指していけたら良いです。これから、体調管理も含め、配属まで1ヶ月、講習を実施して参ります。

2019年9月19日 検定試験

初級 技能評価試験(塩蔵品製造作業)

水産加工の初級試験が実施されました。3名とも実習生の日頃の成果を十分発揮して、良くできてると褒めていただきました。普段、加工場の方々とコミュニケーションが取れている為、入国してから約8カ月経ちましたが日本語の会話も元気で明るくこれからの成長が楽しみです。

2019年9月19日 検定試験

基礎級 技能検定試験(噴霧塗装作業)

10名の噴霧塗装作業の基礎級の技能検定試験が行われました。中には、普段の実力が出せなかった実習生も居ましたが、全体的に実技試験も学科試験落ち着いて受験する事が出来ました。日頃の実習指導員の方々のおかげです。ありがとうございました。これからの本人たちの成長を期待しています。

2019年9月18日 検定試験

専門級 技能評価試験(塩蔵品製造作業)

鹿児島県で2社5名の塩蔵品製造作業の専門級技能評価実技試験でした。5名中3名は、技能実習3号として、日本に戻る目標を持っています。5名とも、3年で取得した技能を十分発揮することが出来ました。合否結果はまだですが、結果は期待できると信じています!お疲れ様でした。

2019年9月17日 検定試験

基礎級 技能検定試験(普通旋盤作業)

3名の普通旋盤作業の技能検定試験が実施されました。学科試験は日々の日本語勉強の成果が出たようで、しっかり対応して受験することが出来ました。実技試験は、熱心な実習担当者の指導のおかげで、大きなミスやケガもなく、受験することができました。日頃の成果を発揮出来た試験でした。

2019年9月13日 入国講習

防災講習

防災講習に消防署に行ってきました。座学での防災についての講話や、実際に消火器を使っての消火訓練。
初めて見る日本の消防車がカッコいいと興奮していました。また、実習生は日本の防災の体制に感心していました。

2019年9月12日 入国講習

交通講話

警察の交通安全課の方に研修センターに来て頂き、交通安全講習を受講しました。母国でも日本の交通ルールを学んできましたが、実際に日本に入国してから、目に映る道路や歩行者・自転車・自動車が規則正しく整備されている事に一番驚くようです。しっかり交通ルールを学習し、事故の無いように生活してもらいたいです。母国語通訳もしながら、真剣に講習を受ける事が出来ました。

アーカイブ